簡単♡鶏のシンプルお雑煮♡醤油仕立て

ちゃんだん @cook_40062166
凝ったレシピではないけれど、家でほっこり安心できる優しいお味です。ゆずの皮入れるととっても美味しいです!
このレシピの生い立ち
結婚して約4年、そろそろお正月のお雑煮の味を統一したいと思ったので。夫の好きな鶏肉を美味しく食べれる様にシンプルにしました。
簡単♡鶏のシンプルお雑煮♡醤油仕立て
凝ったレシピではないけれど、家でほっこり安心できる優しいお味です。ゆずの皮入れるととっても美味しいです!
このレシピの生い立ち
結婚して約4年、そろそろお正月のお雑煮の味を統一したいと思ったので。夫の好きな鶏肉を美味しく食べれる様にシンプルにしました。
作り方
- 1
鶏肉の余分な脂肪を包丁で取り除き、食べ易い大きさに切る。
- 2
大根、人参はいちょう切り、ほうれん草は4~5cm位に切る。人参は型取りすると可愛いですよ!今回は星型です☆
- 3
鍋に水・大根・人参・白だしを入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れる。
- 4
別の鍋に水(分量外)を入れて沸騰させ、食べる分のお餅を入れて柔らかくしておく。
- 5
鶏のアクが出てきたら面倒でもしっかり取っておく。
- 6
大根・人参が柔らかくなるまで煮たら、醤油・塩を好みに合わせて入れる。
- 7
ほうれん草を入れてさっと煮立ったら、火を止める。
- 8
器にお餅を入れ、作ったお汁を盛ったらお好みで花麩・ゆずの皮・三つ葉を盛り付けて完成!
コツ・ポイント
しっかりアクを取っておくのと、お餅を別の鍋で茹でると濁らないし、汁の見栄えも良くなります。
我が家では2日間は食べるので、大目にお汁を作って食べる分だけのお餅を別茹でして作っています。面倒でも汁が綺麗なままでいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
だしパック☆簡単☆鶏の雑煮☆餅ダイエット だしパック☆簡単☆鶏の雑煮☆餅ダイエット
新年はダシを追求してみたいと思い、お雑煮はだしパック使用しました毎年、かつお節を茶漉しに入れて煮だしていますが、今年は高級だしにチャレンジしたくなりました作り方は以前とほとんど変わりませんが、イクラをトッピングしてみました漆の器に映えると期待して飾りましたイクラから出るほどよい塩味も加わり、とっても上品で豪華なお雑煮になりましたもちろん、無くても美味しく召し上がれます素敵な器にお雑煮がとっても美味しくて、心もほっこりしましたお餅はお腹にたまり、ダイエット中に助かりますたんぱく質もとれて、バランスの良いお雑煮なので、とてもヘルシーでオススメです 元外交官夫人のレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20414987