簡単♡鶏のシンプルお雑煮♡醤油仕立て

ちゃんだん
ちゃんだん @cook_40062166

凝ったレシピではないけれど、家でほっこり安心できる優しいお味です。ゆずの皮入れるととっても美味しいです!
このレシピの生い立ち
結婚して約4年、そろそろお正月のお雑煮の味を統一したいと思ったので。夫の好きな鶏肉を美味しく食べれる様にシンプルにしました。

簡単♡鶏のシンプルお雑煮♡醤油仕立て

凝ったレシピではないけれど、家でほっこり安心できる優しいお味です。ゆずの皮入れるととっても美味しいです!
このレシピの生い立ち
結婚して約4年、そろそろお正月のお雑煮の味を統一したいと思ったので。夫の好きな鶏肉を美味しく食べれる様にシンプルにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 大根 10㎝位
  3. 人参 5㎝位
  4. 1500㏄
  5. 白だし 100㏄
  6. ほうれん草 3~5株
  7. 醤油(お好みで) 小さじ1
  8. 適量
  9. 切り餅 食べる分だけ
  10. 三つ葉(あれば) 適量
  11. ゆずの皮(あれば) 適量
  12. 花麩(あれば) 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉の余分な脂肪を包丁で取り除き、食べ易い大きさに切る。

  2. 2

    大根、人参はいちょう切り、ほうれん草は4~5cm位に切る。人参は型取りすると可愛いですよ!今回は星型です☆

  3. 3

    鍋に水・大根・人参・白だしを入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れる。

  4. 4

    別の鍋に水(分量外)を入れて沸騰させ、食べる分のお餅を入れて柔らかくしておく。

  5. 5

    鶏のアクが出てきたら面倒でもしっかり取っておく。

  6. 6

    大根・人参が柔らかくなるまで煮たら、醤油・塩を好みに合わせて入れる。

  7. 7

    ほうれん草を入れてさっと煮立ったら、火を止める。

  8. 8

    器にお餅を入れ、作ったお汁を盛ったらお好みで花麩・ゆずの皮・三つ葉を盛り付けて完成!

コツ・ポイント

しっかりアクを取っておくのと、お餅を別の鍋で茹でると濁らないし、汁の見栄えも良くなります。
我が家では2日間は食べるので、大目にお汁を作って食べる分だけのお餅を別茹でして作っています。面倒でも汁が綺麗なままでいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃんだん
ちゃんだん @cook_40062166
に公開
今まで自己流で適当に作っていましたが、作ったレシピをよく忘れてしまうし、失敗した事も次に生かせていないので2015年1月から記録し始めました☺️
もっと読む

似たレシピ