根菜たっぷり豚汁 翌日は粕汁にリメイク!

根菜たっぷり入れて、体の芯から温まる豚汁と粕汁。鍋いっぱい作って、翌日までしっかり美味しく食べましょう!
このレシピの生い立ち
大好きで年中作る豚汁ですが、冬は特にたっぷり作って食べたくなります。余りを粕汁にリメイクすれば、飽きずに翌日も食べられます。
大根葉は刻んで豚汁に入れたり、ふりかけ(レシピID:20416417)にしたり、捨てずに利用してください。
根菜たっぷり豚汁 翌日は粕汁にリメイク!
根菜たっぷり入れて、体の芯から温まる豚汁と粕汁。鍋いっぱい作って、翌日までしっかり美味しく食べましょう!
このレシピの生い立ち
大好きで年中作る豚汁ですが、冬は特にたっぷり作って食べたくなります。余りを粕汁にリメイクすれば、飽きずに翌日も食べられます。
大根葉は刻んで豚汁に入れたり、ふりかけ(レシピID:20416417)にしたり、捨てずに利用してください。
作り方
- 1
大根は家庭菜園で採れた小さめのものを使用。普通のサイズなら半分ぐらいで大丈夫です。
- 2
大根、にんじんは皮をむき、縦に4等分にしてから厚さ5mmぐらいのいちょう切りにする。
- 3
里芋は皮をむいて5mmぐらいの半月切り、ごぼうはたわしでこすり洗い、太い部分は縦に半分に切ってから斜め薄切りにする。
- 4
ごぼうのアクが気になるなら、水か酢水にさらしてください。私はごぼうの香りが好きなので、そのまま使っています。
- 5
鍋に水、だしパック、大根、にんじん、里芋、ごぼうを入れて、弱火でコトコト煮る。里芋のぬめりで吹きこぼれやすいので注意。
- 6
しいたけは石突きを切り落とし、薄切りにする。石突きも柔らかければ薄切りにする。干し椎茸を使うと、より美味しくできます。
- 7
別の鍋に湯を沸かし、5mm厚の短冊に切ったこんにゃくを下茹でする。(省略できなくはないが、臭みが残るかも)
- 8
揚げは熱湯をさっとかけて油抜きし、横半分に切り、5mm厚の短冊切りにする。
- 9
豚肉は1〜2cm幅に切る。細かいこま切れなら、そのまま使用可。
- 10
鍋が沸騰している状態で豚肉を入れ、グラグラしない程度の火加減で煮る。アクが出てくるので、しっかり取る。
- 11
揚げとこんにゃく、椎茸を加えて煮る。10の写真は先に椎茸を入れてしまいましたが、肉のアクを取ってからのほうがいいです。
- 12
具が全て柔らかくなれば、味噌を溶き入れる。味噌の種類はお好みで。分量は味を見ながら決めてください。
- 13
仕上げに白ねぎを刻んで入れる。さっと火を通しても、生のまま乗せるだけでもお好みで。
- 14
【粕汁リメイク】酒粕は小さくちぎってボウルに入れる。酒粕の量はお好みで。写真は50gで、半量ぐらい残った豚汁に入れます。
- 15
豚汁の汁を加えてふやかす。10分もすれば柔らかくなるので、スプーンなどで混ぜる。
- 16
よく混ぜてクリーム状にした酒粕を鍋に入れる。酒粕の風味を残すなら、軽く温め直す程度に。子ども用にはしっかり沸騰させる。
コツ・ポイント
野菜の種類や量はお好みで。たっぷり作っておくと、他のおかずが少しで済みます(笑)
汁が少なめなので、2日目に水を足してもいいかも。
食べる時に七味や柚子胡椒、おろし生姜を添えても美味しいです。
似たレシピ
-
-
家族が酒粕苦手でも!我が家の豚汁と粕汁 家族が酒粕苦手でも!我が家の豚汁と粕汁
家族が酒粕苦手なら、家族の分は豚汁に、自分の分は途中で取り分けて粕汁にしましょう。2膳分作っておくと朝も楽しめます♪ sneezy✩ -
-
ダイエットにも☆おからで粕汁風そぼろ豚汁 ダイエットにも☆おからで粕汁風そぼろ豚汁
豚挽き肉で作る節約豚汁☆おからを加えて粕汁風に♪熱々で美味いよ〜^ ^身も心も、そして懐もあったまります笑 ゆーやちゃんキッチン -
美味しく健康★粕汁〜豚汁アレンジver 美味しく健康★粕汁〜豚汁アレンジver
美容・健康食品の酒粕で、余ったお味噌汁を簡単アレンジ♬ガラッと味が変わって、次の日も飽きずに食べられます(^^) ニジノママ -
-
その他のレシピ