調味料2つ!簡単☆鰆(さわら)の味噌漬け

Chisa−Rin
Chisa−Rin @cook_40067531

使用する調味料はたったの2つだけ!
数・量ともに少ない調味料で、お家で簡単に鰆の味噌漬けが出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
母が作ったさわらの味噌漬けがとっても美味しかったので、作り方を教えてもらいました。簡単すぎてびっくり。

調味料2つ!簡単☆鰆(さわら)の味噌漬け

使用する調味料はたったの2つだけ!
数・量ともに少ない調味料で、お家で簡単に鰆の味噌漬けが出来ちゃいます♪
このレシピの生い立ち
母が作ったさわらの味噌漬けがとっても美味しかったので、作り方を教えてもらいました。簡単すぎてびっくり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 3切れ
  2. 味噌 大さじ1
  3. 大さじ1~
  4. 切り身が大きい場合は調味料の量を調整 味噌:酒=1:1

作り方

  1. 1

    ビニール袋に味噌と酒を入れ、手で揉んで味噌をしっかりのばす。のばしにくい時は酒を少量足して下さい。

  2. 2

    鰆の切り身の水分をキッチンペーパーで抑える。

  3. 3

    ビニール袋に切り身をまず一切れ入れ、味噌を軽くなすりつける。袋の上から軽く揉んでも出来ます。

  4. 4

    同様に残りの二切れも一切れずつ袋に入れて味噌を全体に付けていく。

  5. 5

    袋の口を空気を抜きながら縛り、冷蔵庫で一晩寝かす。2~3日くらいなら漬けたまま冷蔵庫保存で大丈夫です。

  6. 6

    一晩漬けた鰆を袋から出し、そのまま魚焼きグリルやフライパンなどお好きな方法で焼いて出来上がり。

コツ・ポイント

調味料の量が少ないので、漬けた鰆を焼く時に味噌を拭き取る必要がありませんし、塩辛くなりません。
少々焦げやすいので、ちょこちょこ焼き具合をチェックしながら焼いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Chisa−Rin
Chisa−Rin @cook_40067531
に公開
料理1年生でも作れる簡単レシピばかり載せています。私自身、料理の腕はイマイチですが、皆様の素敵なレシピに助けられながら精進する毎日です。のんびりゆっくり(ほぼ放置?)のクック生活ですが、よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ