ほうれん草と黒ごま油の味噌湯葉巻き

国際食学協会
国際食学協会 @cook_40055657

一口で食べれるので、この全部の味が噛めば噛むほど味わえて、湯葉の優しい味が何ともいえない一品になりました☆
このレシピの生い立ち
ほうれん草と言えば「総合栄養野菜」と評されており、とても栄養素に優れたお野菜です。
貧血防止や虚弱体質の人に欠かせないお野菜でもあります!β−カロチンは、抗酸化作用により活性酸素の働きを抑制、ガンの予防のほか肌の老化を防ぐ美容効果が期待

ほうれん草と黒ごま油の味噌湯葉巻き

一口で食べれるので、この全部の味が噛めば噛むほど味わえて、湯葉の優しい味が何ともいえない一品になりました☆
このレシピの生い立ち
ほうれん草と言えば「総合栄養野菜」と評されており、とても栄養素に優れたお野菜です。
貧血防止や虚弱体質の人に欠かせないお野菜でもあります!β−カロチンは、抗酸化作用により活性酸素の働きを抑制、ガンの予防のほか肌の老化を防ぐ美容効果が期待

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ほうれん草 60~80g
  2. 黒ゴマ 小さじ1
  3. すり黒ゴマ 小さじ1
  4. 大葉 2枚
  5. 生湯葉 2枚
  6. 《味噌ダレ》
  7. 有機味噌 小さじ3
  8. 本みりん 小さじ2
  9. 甜菜糖 小さじ2
  10. 《トッピング》
  11. 黒ゴマ 適量
  12. チャービル 1枚

作り方

  1. 1

    ①:ほうれん草は茹でてよく水気を絞り、
    少し長めに切り揃えて冷ましておく。(3-4cmくらい)

  2. 2

    ②:ボールに①と、黒ごま油、すり黒ごま、を入れ混ぜ合わせる。

  3. 3

    ③:生湯葉の真ん中に味噌ダレをひき、
    その上に大葉を乗せる。

  4. 4

    ④:大葉の上に②を置き、湯葉を巻いていく。(湯葉は柔らかいので慎重に。)

  5. 5

    ⑤:一口サイズにカットし、お皿に盛り付ける。

  6. 6

    ⑥:盛り付けた上に、トッピングで、
    黒ごまとチャービルを乗せて完成。

コツ・ポイント

今回のレシピでは、黒ごま油を一緒に組み合わせ、β−カロチン(体内でビタミンAに)の吸収率を油で上げれるようにし、黒ごまをたっぷり取り入れたレシピを考案してみました^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
国際食学協会
国際食学協会 @cook_40055657
に公開
食に関する学びを提供している団体です。食学・美容食学・マクロビオティック・ナチュラルエイジングプログラム・親子で食学が通信教育で学べます。通学をご希望の方は全国各地にある加盟校・加盟教室で学ぶことができます。国際食学協会の食学士によるレシピをUPしています。 http://www.shokugaku.net/ifca20/
もっと読む

似たレシピ