作り方
- 1
もち米を研ぎ、水に浸して8〜10時間おく。
- 2
水を切り、蒸し布に包む。沸騰させておいた蒸し器に入れ蓋をして中火で10分、弱火で20分蒸す。
箸をさしてスッと通ればOK - 3
◯の具材を全て千切りにし、サラダ油をしいたフライパンで炒める。
具材に火が通ったところで△の調味料を入れて煮込む。 - 4
2に味を染みこませたところで、みりんで照りを出す。
味付けはかなり濃い目の味にするのがポイント。水分は残します。 - 5
大きめのボウルに蒸かしたもち米をあけ、4の具材を入れて混ぜる。
そこへ□の調味料を入れて混ぜる。
お酢をかなりきかせる。 - 6
5を蒸し布に包み、水を足して蒸しておいた蒸し器へ戻す。
蓋をして中火で30分蒸かして出来上がり。
コツ・ポイント
水分調節をしなくて済むので炊飯器より意外と簡単。
蒸し器の水の量は適当。
蒸し器がなければお水をはった大きめのお鍋にお皿を敷いて、その上で蒸かすのもOK。
もち米にお米を混ぜて(3:2など)もOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レンジでおこわ★全部いれてチン♪ レンジでおこわ★全部いれてチン♪
おこわ作りたいけど蒸し器持ってない・・というつぶやきが聞こえてきたので、最後までレンチンでOKのおこわ、作っちゃいました♪手軽に美味しくできますよ♪ ぽくちゃん -
綺麗になれちゃう『超簡単 中華おこわ』 綺麗になれちゃう『超簡単 中華おこわ』
中華おこわも竹皮で包まなくても、蒸し器で蒸しただけでも簡単に美味しいおこわになります。五香粉を入れるだけで本格中華の味になるので是非入れて下さい。 akikoiwsk -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20428851