簡単☆癖になる煮干しで作るいりこ味噌

outdoorfan
outdoorfan @cook_40254543

和物に、お茶漬けに、酒のつまに便利な味味噌です。5日ほど寝かすとさらに美味しくなります
このレシピの生い立ち
我が家(中国地方)で昔から作っている定番料理です。
間引き菜、白菜、青梗菜、ほうれん草、菊名、春菊、水菜、小松菜などのどんな野菜にも合います。
漬物でも少し(少しでいいです)加えると一味変わります。
個人的にはお茶漬けで食べるのが好きです。

簡単☆癖になる煮干しで作るいりこ味噌

和物に、お茶漬けに、酒のつまに便利な味味噌です。5日ほど寝かすとさらに美味しくなります
このレシピの生い立ち
我が家(中国地方)で昔から作っている定番料理です。
間引き菜、白菜、青梗菜、ほうれん草、菊名、春菊、水菜、小松菜などのどんな野菜にも合います。
漬物でも少し(少しでいいです)加えると一味変わります。
個人的にはお茶漬けで食べるのが好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10回分
  1. 煮干し粉 50匹くらい
  2. 味噌 300g
  3. 胡麻 大さじ3

作り方

  1. 1

    煮干しの粉をフライパンで香りが出るくらいに炒めます。
    炒めすぎると苦くなるのでほどほどに。

  2. 2

    味噌を入れて、弱火で練り込みます。
    味噌の焼けた風味も魅力です。

  3. 3

    胡麻を炒って、すり鉢でかなり細かく潰します。

  4. 4

    胡麻の中に、練ったいりこと味噌をいれます。

  5. 5

    すり鉢でしっかり合わせると完成です。
    数日冷蔵庫で寝かすと味が馴染んで、とても美味しくなります。

  6. 6

    4日目からとても美味しくなりました。
    作らないと損。
    こんな旨いものはない。
    ですよ。

コツ・ポイント

いりこは焦がさないように注意してください。
味噌はすごくこびりつくので、テフロンなどのフライパンがおすすめです。
冷蔵庫に入れて寝かすと一日ごとに味が変わる不思議な味噌です。
塩加減によりますが冷蔵庫で普通に3ヶ月は保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
outdoorfan
outdoorfan @cook_40254543
に公開
山登が大好きなアウトドアファンです。田舎暮らなので、自家製野菜のレシピを紹介しています。本業が野菜農家なので普通に野菜の販売もしています。農家好きなアウトドアファンなブログ http://plaza.rakuten.co.jp/outdoorfan/もたまに掲載してます。元調理師で和洋中・イタ飯も好きですが、田舎なので当面は和食で行きます。
もっと読む

似たレシピ