かんぴょうも爪楊枝も要らない餅巾着

きのせんせい @cook_40034717
面倒臭くなく危なくない餅巾着です。おでんにどうぞ。
このレシピの生い立ち
子どもがおでんの餅巾着が大好きでいつも大量に食べるので、少ない材料で簡単に作りたいな、と思いました。わざわざかんぴょうを買うのも面倒だし、爪楊枝は子どもが食べる時に危ないので、どちらも使わない方向で考えました。
かんぴょうも爪楊枝も要らない餅巾着
面倒臭くなく危なくない餅巾着です。おでんにどうぞ。
このレシピの生い立ち
子どもがおでんの餅巾着が大好きでいつも大量に食べるので、少ない材料で簡単に作りたいな、と思いました。わざわざかんぴょうを買うのも面倒だし、爪楊枝は子どもが食べる時に危ないので、どちらも使わない方向で考えました。
作り方
- 1
すしあげを茹でて油抜きし、角に1センチくらいの切り込みを入れる
- 2
餅を、1で揚げに開けた穴に入るくらいの太さに細長く切る
- 3
揚げに開けた穴に餅1/2個分を差し込むようにして入れる
- 4
揚げの穴のところを内側に折り込んだら完成!
コツ・ポイント
揚げに餅を詰める時はなるべく奥の方に入れるようにして、おでんの上の方にそっと置くようにして煮込めば、中の餅が溶け出るようなこともなくおいしく食べられます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お子ちゃまに人気❤チーズウインナー餅巾着 お子ちゃまに人気❤チーズウインナー餅巾着
おでんの具で餅巾着は子供が大好きで、人気ですよね(^O^)今回は洋風でボリュームのある餅巾着作ってみました❤ エクセラレート
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20435716