お酒のお伴に❤紅生姜の天麩羅❤コツ伝授!

関西出身者から教えて貰った紅生姜の天麩羅。酸っぱくてモチモチでお酒が進みます♬何回も失敗し、コツと工夫を編み出しました❤
このレシピの生い立ち
お酒にあうメニューを日々模索中。
このレシピは先輩にこの料理を教わりました❤
紅生姜揚げは関西では一般的だとか。
それを数回挑戦→失敗談とコツをまとめました。
お酒のお伴に最適!持ち寄りランチで大好評♬
安上がりで簡単、しかも華やかな一品❤
お酒のお伴に❤紅生姜の天麩羅❤コツ伝授!
関西出身者から教えて貰った紅生姜の天麩羅。酸っぱくてモチモチでお酒が進みます♬何回も失敗し、コツと工夫を編み出しました❤
このレシピの生い立ち
お酒にあうメニューを日々模索中。
このレシピは先輩にこの料理を教わりました❤
紅生姜揚げは関西では一般的だとか。
それを数回挑戦→失敗談とコツをまとめました。
お酒のお伴に最適!持ち寄りランチで大好評♬
安上がりで簡単、しかも華やかな一品❤
作り方
- 1
- 2
片栗粉を紅生姜にまぜます。紅生姜がぱらぱらになるくらい(大目)に入れて下さい。
- 3
モチモチ感を増すため、2に卵とパン粉を混ぜます。お好みで量は調整してください。私は大目に入れています。
- 4
熱した油の中へ少量ずつ入れます。手で少量を軽く握り油へ落とす方法がおススメ。握ることで生姜がばらばらになりませんよ!
- 5
大きさはこんな感じ。これ以上大きくなると、辛すぎるので注意。
余った油で私はえびせんも揚げます。赤と白で彩り華やかに❤
- 6
趣味のサークルに差し入れです❤
このように紅生姜とえびせんを入れたら酒飲みの友達に好評でした♬
皆様もぜひお試しを❤
- 7
- 8
コツ・ポイント
●紅生姜は、小さすぎるかなと思うぐらい少量ずつ揚げることをお薦め。大きすぎたら辛くてNGでした。
●つなぎも多めの方がお腹持ちもよくお薦め。
●片栗粉の代わりに小麦粉をまぶしたら、もったりしすぎてイマイチだったので、片栗粉を私は使用。
似たレシピ
-
-
-
-
-
気楽に「たこ焼きの天ぷら」・紅ショウガ味 気楽に「たこ焼きの天ぷら」・紅ショウガ味
冷凍品の「たこ焼き」、十分においしいですが、衣に紅ショウガを刻んで入れて、天ぷらにしました。紅ショウガの量は好みです。 信子さん -
-
-
-
その他のレシピ