作り方
- 1
【下準備】どんこは半日前くらいから軽く洗って水につけて戻しておく。
絹さやは塩茹でしておく。 - 2
人参は1センチ程度の厚みで輪切りにして、梅の形の型で抜く。片面を花びらのきわから中心に向かって飾り切りをする。
- 3
こんにゃくは5ミリ程度に切ったら縦に切り込みを入れてねじる。難しければスプーンで一口サイズにちぎってもOK
- 4
れんこんは皮をむき、1㎝程度の輪切りにする。大きければ半分に切って半月にする。縁を花れんこんにすると見栄えが良い。
- 5
ごぼうは包丁の背で皮をむき、3㎝程度で斜めに切る。ボウルに水をはりさらしておく。
- 6
里芋は軽く洗ったら皮をむき、2〜3等分にする。
- 7
たけのこは縦に4等分する。
- 8
鍋に切った野菜を火が通りにくい順に入れ、だしとどんこの戻し汁を加えて中火で煮る。
- 9
沸騰したらアクを丁寧にとり、調味料を加えてキッチンペーパーで落し蓋をする。
弱火で20分煮る。 - 10
里芋に竹串を刺してみて火が通ったらそのまま粗熱をとって味を染み込ませる。
- 11
【盛り付け】
茹でた絹さやを3枚重ねて、バランにみたてて差し込んでできあがり。
コツ・ポイント
大なべに沢山作ると美味しくなります。
人参の飾り切りを両面すると、煮ている途中で人参が崩壊するので片面だけに!
鶏肉はなるべく味の濃いもの(国産)使うと美味しさが変わってきます。
似たレシピ
-
超簡単☆お正月だよ!旨味堪能!筑前煮♪♪ 超簡単☆お正月だよ!旨味堪能!筑前煮♪♪
お正月はやっぱり筑前煮♪♪具沢山でたまりませんよね!どれから箸をつけようかなって思っちゃう激うま筑前煮です♪♪ あけぼしたびと -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20440784