作り方
- 1
※うちの子供の食べれる量を考慮し、4匹で100gのご飯を目安にしました(こちらのクッキー抜き型使用)
- 2
【ぺんぎん?】
茶碗に約25gの温かいご飯を入れ、デコふり(緑)を少量入れ、まんべんなく混ぜ合わせる - 3
薄焼きたまごを作り、抜き型で鼻と足を抜く
(アーネスト キャラ弁 デコ ウインナーセットのペンギン抜き型使用) - 4
※スライスチェダーチーズだったら、押し型を使用し、鼻と足を抜いた方が楽かもしれません
- 5
スライスチーズにクッキー抜き型の押し型を押し当て、お腹部分の形を爪楊枝を使用し切り抜く
- 6
【とんかつ】
茶碗に約25gの温かいご飯を入れ、デコふり(茶色)を少量入れ、まんべんなく混ぜ合わせる - 7
抜き型を使用し、ハムでしろくまの耳ととんかつの口を抜く
(キャラ弁 デコ ウインナーセットのぶた抜き型使用) - 8
※しろくま用の抜いた耳は不要部分を切る。
※とんかつ用の抜いた口はそのままより楕円に切った方がより良い - 9
【ねこ】
茶碗に約25gの温かいご飯を入れ、デコふり(黄色)を少量入れ、まんべんなく混ぜ合わせる - 10
※今回作ったのは、かなり黄色が強かったので、クリーム色に寄せるにはデコふりの量はホントに少しだけ入れる
- 11
抜き型を使用し、スライスチーズでねこの鼻を抜く(キャラ弁 デコ ウインナーセットのくま抜き型使用)※押し型を使用しても可
- 12
平らな器に水で濡らした抜き型を置き、それぞれの型とご飯の色を合わせ、スプーンでまんべんなく入れていき、抜き型を外す
- 13
海苔カッターを使用し、海苔を抜く(キャラ弁 デコ ウインナーセットの海苔カッター使用)
- 14
※鼻を目に使用(全種類)
※眉毛をヒゲに使用(ねこ)
※目を鼻に使用(ねこ) - 15
海苔カッターを使用し、海苔を抜く(貝印 海苔カッターを使用)
右眉毛か目をハサミで小さめ楕円に切り、しろくまの鼻を作る - 16
※鼻を足に使用(しろくま、ねこ、とんかつ)
※口を手に使用(全種類) - 17
ゴハンが冷めたら、各パーツを乗せていく
※ぺんぎん?のお腹部分のスライスチーズは押し型で押した方を下にする - 18
※手用の海苔は形を曲げ、整えながら乗せていく
- 19
ねこの耳と体にめんつゆか醤油を塗り、模様をつける
コツ・ポイント
海苔カッターで切る回数が多いので、キャラ弁を作る時は海苔は前日夜に準備しておくと楽だと思います
似たレシピ
-
-
まんまる妖怪ウォッチおにぎり♪キャラ弁 まんまる妖怪ウォッチおにぎり♪キャラ弁
妖怪ウォッチのキャラクターをまんまるおにぎりで可愛く作ってみましたꈍ .̮ ꈍ帽子をプラスすればXmas仕様に♡ Haママ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラ弁❈簡単そらジローおにぎり キャラ弁❈簡単そらジローおにぎり
ニュースeveryでお馴染みのお天気キャラ♡そらジローのレインコートversion♥雨の日の憂鬱を吹き飛ばせ(*^ー^) *ちゅら*
その他のレシピ