煮菜(にな)

新潟県
新潟県 @cook_40299163

塩漬けにした菜っ葉を煮た郷土料理で、新潟県ではごく一般的な家庭料理として食べられている「煮菜」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:農林水産省「うちの郷土料理」https://bit.ly/3aYzBNS
提供「にいがたのおかず 郷土の食材と料理」(著:新潟県食生活改善推進委員協議会、出版:開港舎)

煮菜(にな)

塩漬けにした菜っ葉を煮た郷土料理で、新潟県ではごく一般的な家庭料理として食べられている「煮菜」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:農林水産省「うちの郷土料理」https://bit.ly/3aYzBNS
提供「にいがたのおかず 郷土の食材と料理」(著:新潟県食生活改善推進委員協議会、出版:開港舎)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 体菜(たいな)の塩漬け 500g
  2. 打ち豆 50g
  3. サラダ油 大さじ3
  4. だし汁 適量
  5. 味噌 少々

作り方

  1. 1

    体菜の塩漬けはゆでて塩出しし、煮あがったら火を止め、1時間位そのままにしておく。

  2. 2

    水気を切った1を3cm位に切り、油で炒め、だし汁を加えて煮る。お好みで、油揚げや里芋、人参などを入れてもよい。

  3. 3

    2に打ち豆と味噌を入れて調味する。

コツ・ポイント

・体菜の塩漬けは、ゆでて煮あがったら火を止めて1時間くらいそのままにして塩出しする。
・塩は抜きすぎても味気なく、ちょうど良い塩加減を残すのがポイントになる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ