丸干し大根〜自家製たくあんまで

ふわふわふわふわ
ふわふわふわふわ @cook_40052342

自家製のたくあんって、なんだか嬉しいですね…。塩分控えめで優しい味に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
ちょうどいい大きさの大根があったので、作ってみました。私の覚書用に…。

丸干し大根〜自家製たくあんまで

自家製のたくあんって、なんだか嬉しいですね…。塩分控えめで優しい味に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
ちょうどいい大きさの大根があったので、作ってみました。私の覚書用に…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根(細いもの) 2本
  2. 糠床(市販のもので可) 適量(大根が隠れるくらいを目分量で)
  3. ★うこん(ターメリック) 少々
  4. ★鷹の爪(小口切り) 1本分
  5. 昆布(細切り) 15cm分
  6. ★粗塩 適量(お好みで)
  7. ★ざらめ 適量(お好みで)

作り方

  1. 1

    大根の茎の部分を切り取ってよく洗い、水気を拭き取ります。
    紐で吊るし、2週間ほど陰干しにします。

  2. 2

    大根を曲げるとしなって軽く折れ曲がるようになったら、干し大根の完成です。

  3. 3

    ★を混ぜ合わせ、漬け床を作ります。

  4. 4

    漬け樽にビニール袋を広げ、漬け床と大根を重ねるように詰めていきます。

  5. 5

    ビニール袋の口を閉じて重石を乗せ、漬け樽の蓋をして冷暗所で漬け込みます。1ヶ月ほどで完成です。

コツ・ポイント

粗塩やざらめは、だいたい干し大根の重さの5%程度。糠床に入っている場合は不要。
今回はかなり干したので、ちょっと固めになりました。塩分と水分と干し加減のバランスは、引き続き研究します…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふわふわふわふわ
に公開
旬の食材で創作料理を作るのが好きです。基本的に手抜きお手軽料理ばっかりなんですが…(^^;)。薬膳アドバイザーの資格をとってから、薬膳料理にもはまっています。野菜ソムリエの資格をとってから、野菜のアレンジにもはまっています。私自身の覚書用に、ぼちぼちとレシピを書いています。よろしくお願いします♪★「鯖♡同盟」に入会させて頂きました!会員№42でゆるりと楽しんでいきます。よろしくお願いいたします!
もっと読む

似たレシピ