くき菜煮

新潟県
新潟県 @cook_40299163

野菜が少ない冬の時季に漬けた大根菜などを使った新潟を代表する田舎料理「くき菜煮」のご紹介です。冷めても味が変わりません。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。

くき菜煮

野菜が少ない冬の時季に漬けた大根菜などを使った新潟を代表する田舎料理「くき菜煮」のご紹介です。冷めても味が変わりません。
このレシピの生い立ち
出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 漬け菜 240g
  2. にんじん 30g(3㎝)
  3. 油揚げ 20g(1枚)
  4. 打ち豆 15g(大さじ1と 1/2)
  5. だし汁 600 ㏄(3カップ)(水 800 ㏄、煮干し 15gで作る)
  6. 味噌 大さじ1
  7. 酒粕(大さじ3の湯で溶いておく) 40g

作り方

  1. 1

    漬け菜はゆでて塩出ししたものを軽くしぼり、3㎝位に切っておく。

  2. 2

    にんじんはささがきにする。

  3. 3

    油揚げは油抜きし、細切りにする。

  4. 4

    だし汁に1、2、3の材料と、さっと
    洗った打ち豆を入れる。

  5. 5

    ひと煮立ちしたら、味噌と湯で溶いた酒粕を入れて一緒に煮る。

コツ・ポイント

大根菜に限らず、高菜、白菜等でも応用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ