作り方
- 1
同時に2品作ります。
大根は皮を縦に分厚く剥きます。 - 2
皮を剥いたら縦に切ります。
- 3
大きな削ぎ切りにします。角度がある方がカッコよく見える気がします。
- 4
水に晒します。アクの少ない大根のような野菜でも水に晒し丁寧な下ごしらえをすると仕上がりが違います。
- 5
剥いた皮はきんぴらにするので太い千切りにします。かなり太くした方が美味しいです。
- 6
きんぴらに使う人参はマッチ棒くらいの千切りにし、大根の皮と共に水に晒します。
- 7
余り野菜があったら入れちゃいます。セロリがとても合います(今日ないけど)
しいたけ、ピーマン、大根の葉っぱがありました。 - 8
豚バラは1センチ位の厚さに切ります。
- 9
皮を剥いたしょうがは薄切り。
- 10
フライパンで豚バラを焼きます。小さめの中火でゆっくりと両面焼きます。
- 11
鍋に大根と豚バラとしょうがを入れて、調味料全てを加え沸騰するまで強火にかける。
- 12
沸騰したら小さめの中火にして、途中何度かひっくり返しながらコトコトと20分ほど煮る。
- 13
煮ている間に豚バラを焼いたフライパンの脂を使ってきんぴらを作ります。キッチンペーパーで脂とカスを取ります。
- 14
豚の脂すべて拭き取らず、大さじ2くらい残しておいて水を切った大根の皮と人参を小さめの中火で炒めます。
- 15
しんなりしてきたら、余り野菜も加えます。
- 16
小さめの中火でよく炒めたら、みりんと醤油を入れ、蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
- 17
よく煮えたら、ほんだしとごま油を加え、強火にして水分を飛ばしながら照りを出します。
- 18
きんぴらが完成です。
- 19
豚バラ大根も煮えました。味を見てから醤油を大さじ1/2回しかけます。この時点では薄味ですが味が染みると丁度よくなります。
- 20
同時に2品できました。
コツ・ポイント
大根の下処理を丁寧に。味がまったく違います。
ゆっくりと火を通すと美味しくなります。
煮物は鋳物鍋(ストウブやルクルーゼ)をぜひ使って下さい。
似たレシピ
-
手羽先ほろほろ甘辛煮ときんぴら大根♪ 手羽先ほろほろ甘辛煮ときんぴら大根♪
圧力鍋で煮込んだ手羽先は、柔らかホロホロ♪コラーゲンたっぷり!旨味たっぷり!そんな煮汁で作る簡単きんぴら大根!二品完成 つぼみ食堂 -
-
皮も葉っぱも捨てないぞ!「大根とツナの煮物スープ仕立て」と「大根の皮のキンピラ」 皮も葉っぱも捨てないぞ!「大根とツナの煮物スープ仕立て」と「大根の皮のキンピラ」
格安・簡単しかもあったまる~。イギリスの大根は日本の半分くらいの太さで、長さは日本のと同じくらい。買ったときから葉っぱはついていなかった。約お値段合計370円で4食分になった。しろくまUK
-
大根の煮物の前にキンピラ 大根の煮物の前にキンピラ
大根の煮物を作る時に味がしみこむように、大根の皮を厚く剥かなきゃいけないのがもったいなくて作りました。ピーラーで剥いた大根は食感が新しいです☆ pimeko -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ