キャラメルアップルフィナンシェ

従兄弟から美味しそうな蜜入林檎がたくさん届きましたので、これを使ってキャラメルアップルフィナンシェを作りました
このレシピの生い立ち
Les sens cielさんの動画を拝見して、自分流にアレンジしたものを作ってみたいと思ったため。かつての同僚に送る焼菓子の詰合せの一品としてガス袋に収まるサイズで考えました
キャラメルアップルフィナンシェ
従兄弟から美味しそうな蜜入林檎がたくさん届きましたので、これを使ってキャラメルアップルフィナンシェを作りました
このレシピの生い立ち
Les sens cielさんの動画を拝見して、自分流にアレンジしたものを作ってみたいと思ったため。かつての同僚に送る焼菓子の詰合せの一品としてガス袋に収まるサイズで考えました
作り方
- 1
◆林檎のキャラメルソテー
林檎3個の芯を抜き、サイコロ状に刻む - 2
グラニュー糖を水に溶かし鍋を強火にかける
- 3
少しキャラメル色に焦げてきたらバターを入れ、よく混ぜながら溶かす
- 4
程よくこげ色がつきバターが溶け込んで激しく泡立ってきたらOK
- 5
1を鍋に投入し、ゴムベラで良くかき混ぜながらキャラメルを刻み林檎全体によく絡める
- 6
林檎がしんなりしてきたら、落し蓋をして火を弱めて5分ほど煮立てる
- 7
余分な水気を切り、再度強火にかけて水分を飛ばす。出来上がったらボールに移し室温まで冷めるまで放置しておく
- 8
◆フィナンシェ生地
バターを鍋に取り中火で溶かす - 9
一旦大きくなった気泡が消え、焦げ色がつくにつれて細かい気泡が沸き立ってくる。焦がし具合を見ながら加熱する
- 10
程よく焦げ色がついたら鍋を火から下ろして鍋底を水につけ、これ以上焦げないようにする
- 11
10を濾す
- 12
室温に戻しておいた卵白を泡立て器でゆっくり解きほぐす
- 13
グラニュー糖を加え、ゆっくり混ぜて溶かし込む
- 14
ふるっておいたアーモンドプードルを加え、ゆっくり混ぜる
- 15
混ぜ終わったらこんな感じ
- 16
薄力粉とベーキングパウダーを合わせて2〜3回に分けてふるい入れ、その都度ゆっくり混ぜ合わせる
- 17
混ぜ終わったらこんな感じ
- 18
焦がしバターが人肌くらいまで冷めたら17に合わせていく
- 19
3回に分けて焦がしバターを17に注ぎ入れ、その都度ゆっくり混ぜ合わせる
- 20
全部混ぜ終えたら再度漉し器でこす
- 21
バニラオイルを数滴振り混ぜ合わせる
- 22
出来上がった生地を絞り袋に詰めて3時間ほど室温で放置しておく
- 23
生地を寝かせている間にミニクグロフ型にバターを塗り、打ち粉を振って冷蔵庫で冷やしておく
- 24
ひと枠に生地を35〜36g搾り入れる
- 25
冷ましておいた7を均等に分け入れる。あまり強く押し込んでアップルソテーが型に直接触れてしまうと型離れしなくなるので注意!
- 26
残りの生地を均等にその上に注ぎ入れ、180℃に予熱しておいたオーブンを170℃に設定して24分焼成する
- 27
焼きあがったら型を台の上15cmくらいから2〜3回落とし、ケーキクーラーの上でひっくり返して型から外し、粗熱を冷ます
- 28
冷めたらバットに移し替え、ラップをして一晩寝かせておく
- 29
ダークチョコレートを溶かし、絞り袋に詰めて少量ずつ絞り出し、シーリングスタンプを使ってスタンプチョコレートを成形する
- 30
テンパリングを取ったミルクチョコレートを絞り袋に詰め、中央のくぼみに絞り出す
- 31
その上にスタンプチョコレートを押し付ける
- 32
12個全部にスタンプチョコレートを貼り付けて完成
コツ・ポイント
生地を作る際は、卵白を室温に戻してなるべくガチャガチャかき混ぜないようにして材料を混ぜ込んでいくと、焼き上がりのキメが細かくなります。また、アップルソテーをあまり強く押し込まないようにしないと、型の表面に林檎がくっついて型離れが悪くなります
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ぷっくりフィナンシェ♡卵白消費に♪ ぷっくりフィナンシェ♡卵白消費に♪
卵白が余ったら…いや!この為に卵黄を使って下さい!大好きなフィナンシェ♡ぷっくりおへそも出来ます(*^^*) けいちゃんのパトカー -
その他のレシピ