作り方
- 1
ひじきと切り干し大根を別々のボールで戻します→よく戻し流し水で砂汚れなどを洗い流しましょう
- 2
人参、シメジ、薄揚げなどあり合わせのをお好きな形にカットします
- 3
寿司飯は普通に炊く→(少しかためでも◎です)
- 4
小鍋にカットした材料を入れてヒタヒタの水と白だしをひと回しとお好きな甘さにお砂糖を入れて強弱で点火→
- 5
醤油、みりん、酒を各同量を合わせた調味料を用意する→
(この調味料は作り置にして置くと大変便利な調味料です) - 6
(5)の作り置きの調味料を少しづつ入れて寿司具を炊く→甘めがオススメです。
- 7
サァご飯が炊けました。寿司飯にします→ご飯を桶にあけて寿司酢を少しづつ切るように混ぜ込みます→お好みの寿司飯にします。
- 8
(6)の具の汁けを軽く絞り(7)の酢飯に混ぜる。シャモジを立て切るように混ぜる。
- 9
出来ました。お寿司は(人肌)が1番美味しいです。
- 10
(例1)具汁が残った場合は厚揚げやコンニャクなどを炊いて明日のお弁当のおかずや晩の1品になります。
コツ・ポイント
寿司酢は貴女風味で0Kで0Kです。
混ぜるときは(しゃもじ)を立てるように切ります。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20497029