自家栽培の大麦若葉と海藻サラダ、簡単!

mycooknote
mycooknote @cook_40099579

大麦若葉は自家栽培、しかも水栽培で、ほとんど失敗なしで元気に育ってくれます。いつものサラダに入れればビタミンさらにUP!
このレシピの生い立ち
お麦若葉は単なる興味でインターネットで種を買いました。良く育って試して良かったと思っています。サラダに加えたり、汁物の具にしています。

自家栽培の大麦若葉と海藻サラダ、簡単!

大麦若葉は自家栽培、しかも水栽培で、ほとんど失敗なしで元気に育ってくれます。いつものサラダに入れればビタミンさらにUP!
このレシピの生い立ち
お麦若葉は単なる興味でインターネットで種を買いました。良く育って試して良かったと思っています。サラダに加えたり、汁物の具にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4-5人分
  1. 大麦若葉のたね 30粒くらい
  2. 化粧水用コットン 適量
  3. 乾燥わかめ 半カップ程度
  4. きくらげ 2/3カップ程度
  5. 収穫後の大麦若葉 1/2カップ程度
  6. ごま 大さじ2
  7. お好きなドレッシング、塩、胡椒 適量

作り方

  1. 1

    まずは、大麦若葉を育てましょう〜。深さのあるボールなどにコットンを底に敷きつめます。

  2. 2

    コットンがひたひたになる程度水水を入れ、種を均等に載せます。

  3. 3

    布巾等を乗せ遮光し、直射日光の当らない場所で2−3日置いておきます。種が乾かない様、必要に応じて霧吹き等で水分を補給。

  4. 4

    季節によりますが、3日ほどすると、こんな感じに葉が出てきます。葉の長さが3-4cmになったら遮光用の覆いを除きましょう。

  5. 5

    直射日光の当たらない、窓際など明るく風通しの良い場所で成長を待ちます。根を乾かさない様、まめにチャック、保水!

  6. 6

    気温によりますが、大体6-9日程度で収穫できます。水の補給は大切ですが根が腐らない様に必要に応じて水換えしてください。

  7. 7

    ぐんぐん成長しますので、先を3cmほど切って密封容器に入れ冷蔵庫に保存しておくと便利です、また伸びてきたら同様に。

  8. 8

    乾燥ワカメときくらげを水かお湯で戻し、しっかり水切りをします。器に移してごま油をふりかけ混ぜ、均等にコーティングします。

  9. 9

    大麦若葉をトッピングし、お好みのドレッシングをかければ出来上がり!

コツ・ポイント

栽培には根がよく張る様にコットンを使うとうまくいきます。初期の遮光は必須です! 十分育ったら葉の先3cm程を切り取って召し上がる(又は冷蔵保存する)と、またそこから葉が伸びてきます。水が臭くならない様、必要に応じて水換えをして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mycooknote
mycooknote @cook_40099579
に公開
特にお寿司と野菜料理が大好き! 庭で育った野菜やハーブ、在住の北カリフォルニアで入手できるオーガニック野菜を使い、試行錯誤しながら料理を楽しんでいます。クッキングは楽しみながら冒険!の姿勢ですから、当然失敗もよくします(笑)。それもまた面白い。在米歴は延べ30年弱ですが、アメリカのお菓子、加工食品、ファストフードは苦手なので自炊中心です。趣味は読書、ヨガ、動物の世話、庭仕事。
もっと読む

似たレシピ