煮食い(浜田市の郷土料理)

浜田市びぃびくん食堂 @cook_40162613
煮食いとは、いわば魚のすき焼きのようなもので冬の代表的な料理です。
このレシピの生い立ち
「伝えていきたいはまだの味」より紹介。
切れるような寒さが続く日本海の夜、寒い部屋でもみんなで鍋をつついていると心も体もぽかぽかになります。
煮食い(浜田市の郷土料理)
煮食いとは、いわば魚のすき焼きのようなもので冬の代表的な料理です。
このレシピの生い立ち
「伝えていきたいはまだの味」より紹介。
切れるような寒さが続く日本海の夜、寒い部屋でもみんなで鍋をつついていると心も体もぽかぽかになります。
作り方
- 1
材料の目安は写真の通り。
- 2
さばはそぎ切りにし、酒(分量外)とすりおろした生姜につける。
- 3
しょうゆ、水、砂糖を合わせて割りしたしょうゆを作り、鍋に入れる。
- 4
鍋の真ん中に白菜、ねぎなどの野菜、油揚げ、糸こんにゃくと豆腐を入れ、まわりに②を入れて煮る。
- 5
【1人分栄養価】
エネルギー535kcal、たんぱく質42.4g、脂質30.7g、食塩相当量4.7g
コツ・ポイント
普通は生のさばを使いますが、手に入りにくい山間部等では、焼いて保存していたさばを使ったり、いわし等で代用していました。地域によっては、唐辛子を入れたり、水で煮て、「魚と野菜の水炊き」にしていたところも多くありました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20502414