基本のたくあん

ケイヤ@kie @cook_40274022
基本のたくあん漬けです。
このレシピの生い立ち
知人のトミタさんから、たくあん専用種の大根(煮物に適さない)をいただいたので久しぶりにたくあんを作ることにしました。完成には2ヶ月かかります。
基本のたくあん
基本のたくあん漬けです。
このレシピの生い立ち
知人のトミタさんから、たくあん専用種の大根(煮物に適さない)をいただいたので久しぶりにたくあんを作ることにしました。完成には2ヶ月かかります。
作り方
- 1
大根は葉付きで雨のかからない場所に干す。
- 2
くの字に曲がるくらいになったら取り込む。
- 3
大根のしっぽを切り、葉は付け根で切る。
大根葉のきれいな部分は隙間に入れたり最後にかぶせて使う。
※大根葉はなくてもよい - 4
昆布は小さく切っておく。
- 5
糠と●をよく混ぜ合わせる。
- 6
桶にビニール袋をかけ⑤を適量敷いてから大根を隙間なく並べ、⑤をかける。
- 7
大根と⑤を交互に入れていき最後は干し葉をかぶせ、⑤と柿の皮で終わる。
- 8
重石は大根の重さの3倍で漬け初め、水が上がってきたら軽くする。
臭いが漏れないように上からビニールをかぶせる。 - 9
冷暗所に置く。
1ヶ月ほどで浅漬けで食べる事ができ、味をみて足りなければ塩や砂糖を加減する。2ヶ月以上で馴染んでくる。 - 10
糠を洗い流して好みの厚さに切る。
- 11
漬かるほど発酵して酸味が出てくる。
気温が高くなったら、袋の空気を抜き糠ごと冷蔵保存するとよい。
コツ・ポイント
塩と砂糖はお好みで加減して下さい。(砂糖を少なくする場合は塩を多めに)
重石を重くしても水が上がらない時は4%の塩水を加える。
昔は10%以上の塩だけで漬けましたが、最近は砂糖を加えて5%以下に減塩しています。
似たレシピ
-
ひとり暮らしのたくあん(^-^) ひとり暮らしのたくあん(^-^)
ひとり暮らしだけど、たくあんを作りたい。ということで、家にあるものを使って、大根6本だけで漬けてみました(^_^)ichigo1545
-
我が家のたくあん漬け~田舎風~ 我が家のたくあん漬け~田舎風~
10年ほど前から毎年漬けているたくあん。今年も美味しくできました。塩分控えめで美味しくて、ご飯には欠かせません。伝統の味受け継いでいきたいです。 nabeko44kazu -
うまい!バリバリ田舎たくあん一本漬け! うまい!バリバリ田舎たくあん一本漬け!
1本で作れます!大根の細めを1週間天日干しあとはジップロックで漬け込みは約2週間で美味しいたくあんの出来上がり出来上がりを待つのもワクワクで心にも美味しい沢庵! mamimamin -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20502491