ナスのあく抜き

kujira999 @cook_40073699
落し蓋を使うと浮いてくるナスもしっかり水につけれます。ブロッコリーを洗うのにも使えます。これは便利。
このレシピの生い立ち
ナスのあく抜き、ブロッコリーを洗う時に浮いてきて水についていない部分が多く、気になっていたところ、大きさを調整できるステンレス製の落とし蓋を使ったらとても便利でした。
水を捨てる時も手で押さえるだけと違いナスが落ちる事はないです。
ナスのあく抜き
落し蓋を使うと浮いてくるナスもしっかり水につけれます。ブロッコリーを洗うのにも使えます。これは便利。
このレシピの生い立ち
ナスのあく抜き、ブロッコリーを洗う時に浮いてきて水についていない部分が多く、気になっていたところ、大きさを調整できるステンレス製の落とし蓋を使ったらとても便利でした。
水を捨てる時も手で押さえるだけと違いナスが落ちる事はないです。
作り方
- 1
ボールに切ったナスと水を入れます。
- 2
落とし蓋を置いて数分待ちます。
- 3
落し蓋を抑えたままボールを傾ければナスが落ちずに水が捨てれます。
ナスに付いた水分はキッチンペーパーで拭いて準備OK
コツ・ポイント
落し蓋をした後水が足らない様なら上から水を追加してください。
ブロッコリーを洗う時にも、虫を取るのに数分水につけますが、しっかり水につけれます。
似たレシピ
-
-
長期保存できる!干しナスとナスパウダー 長期保存できる!干しナスとナスパウダー
食品乾燥機を使うと長期保存できる干しナスが簡単に作れます。水に浸すとやわらかく戻るので普段通り料理に使えます。 ラボネクト -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20504813