野菜くずをふんだんに使ったピラフ

健康☆させぼーん
健康☆させぼーん @cook_40233228

佐世保市の令和3年度アイディアクッキングコンテスト 優秀賞!中学2年生の作品です。
このレシピの生い立ち
「食品ロス削減」をテーマに、応募総数399作品の中から優秀賞に輝いたレシピです。
野菜くずでとっただしは、スープやカレーなど使い方は多様で、冷凍保存して必要な時に使えて便利です。

野菜くずをふんだんに使ったピラフ

佐世保市の令和3年度アイディアクッキングコンテスト 優秀賞!中学2年生の作品です。
このレシピの生い立ち
「食品ロス削減」をテーマに、応募総数399作品の中から優秀賞に輝いたレシピです。
野菜くずでとっただしは、スープやカレーなど使い方は多様で、冷凍保存して必要な時に使えて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2カップ
  2. コーン缶 120g
  3. 野菜くずにんじん、大根、玉ねぎ、長ネギ、キャベツの皮、へた、芯など) 適量
  4. 450ml
  5. 大さじ2
  6. 5g
  7. こしょう 少々
  8. ベーコン(ハーフサイズ) 2枚(16g)
  9. バター 大さじ2

作り方

  1. 1

    米は炊く30分前に洗ってザルにあげておく。

  2. 2

    コーン缶は水切りしておく。

  3. 3

    野菜くずのだしを作る。野菜くずと水を鍋に入れ、10分程煮る。その後酒、塩、こしょうで味を調える。だしと野菜くずを分ける。

  4. 4

    煮たてた野菜くずとベーコンをみじん切りにする。

  5. 5

    鍋にバターを半分溶かし、4を炒める。残りのバターを加え、米を入れる。米が透き通るまで弱火でゆっくり炒める。

  6. 6

    5を炊飯器に移し、野菜くずのだしを注いで、通常の炊飯モードで炊く。※野菜くずのだしが足りない時は水を入れておぎなう。

  7. 7

    6が炊けたらコーンを入れて、底からひと混ぜする。盛り付けをしたら完成。

コツ・ポイント

野菜の皮や切れ端でも美味しいスープができます。煮たてた野菜くずはみじん切りにすると、ピラフや野菜スープに使え、捨てるところがほぼありません。(エネルギー401kcal、たんぱく質6.6g、脂質6.6g、カルシウム17㎎、食塩相当量1.6g)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
健康☆させぼーん
に公開
佐世保からおいしくて栄養ばっちりなレシピをご紹介します♪「延ばさんば!健康寿命!」を合言葉に、佐世保市の健康づくりに取り組んでいる佐世保市健康寿命延伸推進協議会のページです。公式HP http://kenkojyumyo-enshin-sasebo.com/Facebook https://www.facebook.com/kenkojyumyoenshinsasebo/
もっと読む

似たレシピ