りっちゃんのスーパーげんきサラダ

新潟市
新潟市 @maika_niigata

小学校の国語で習う『サラダで元気』に登場するサラダを給食で再現しました♪新潟市立女池小学校の給食レシピです!!
このレシピの生い立ち
「サラダで元気」は、主人公のりっちゃんが、病気になったお母さんのためにサラダを作る物語です。教科書に登場するメニューは、いつも以上においしくたくさん食べてくれると栄養士の先生が教えてくれました。このサラダも人気メニューの一つだそうです♪

りっちゃんのスーパーげんきサラダ

小学校の国語で習う『サラダで元気』に登場するサラダを給食で再現しました♪新潟市立女池小学校の給食レシピです!!
このレシピの生い立ち
「サラダで元気」は、主人公のりっちゃんが、病気になったお母さんのためにサラダを作る物語です。教科書に登場するメニューは、いつも以上においしくたくさん食べてくれると栄養士の先生が教えてくれました。このサラダも人気メニューの一つだそうです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. キャベツ 72g
  2. 女池菜 40g
  3. きゅうり 32g
  4. にんじん 16g
  5. トマト水煮缶 26g
  6. ホールコーン缶 26g
  7. ロースハム 28g
  8. 塩昆布 3.6g
  9. かつお 2.4g
  10. A
  11. こしょう 0.08g
  12. 6g
  13. 三温糖 2g
  14. サラダ油 6g
  15. 0.4g

作り方

  1. 1

    キャベツ、にんじんは千切り、きゅうりは小口切りにして、それぞれをゆでて水にさらし、水気を切る。

  2. 2

    女池菜は2㎝のざく切りにする。塩ゆでして水にさらし、水気を切る。

  3. 3

    ロースハムを千切りにし、ゆでて冷ます。

  4. 4

    ホールコーン缶、トマト缶の汁気を切る。

  5. 5

    Aの調味料をよく攪拌してドレッシングを作る。

  6. 6

    (1)、(2)、(3)とコーン缶をドレッシングでさっとあえる。

  7. 7

    塩昆布、糸かつお、トマト缶を加え、ざっくりとあえる。

コツ・ポイント

1~3月が旬の女池菜を使用したレシピです!女池菜は新潟市鳥屋野地区を中心に栽培されている伝統野菜です。女池菜の一番の特徴は「とう」と呼ばれる茎の部分です。ほろ苦くに甘いこのとうが最もおいしいとされています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ