春の香りのふんわり苺マフィン

てるのキッチン
てるのキッチン @cook_40183020

薄力粉はスーパーバイオレットを使います。ふんわり軽くてしっとりしたマフィンが出来ます。
このレシピの生い立ち
元のレシピで数え切れないくらい焼いて試行錯誤しました。苺を丸のまま入れる理由は、切るとそこから水分が出て苺の周りが生焼けになるから。生の苺をいれるとジューシーなマフィンになります!チョコの代わりにカスタードクリームでも美味しいよ。

春の香りのふんわり苺マフィン

薄力粉はスーパーバイオレットを使います。ふんわり軽くてしっとりしたマフィンが出来ます。
このレシピの生い立ち
元のレシピで数え切れないくらい焼いて試行錯誤しました。苺を丸のまま入れる理由は、切るとそこから水分が出て苺の周りが生焼けになるから。生の苺をいれるとジューシーなマフィンになります!チョコの代わりにカスタードクリームでも美味しいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径7センチのマフィン型6個分
  1. 薄力粉(スーパーバイオレット) 150g
  2. ベーキングパウダー 大さじ1/2
  3. ひとつまみ
  4. きび砂糖 80g
  5. グラニュー糖 10g
  6. 卵(全卵) 1個
  7. バター 60g
  8. 牛乳(常温) 60cc
  9. 苺(極小粒) 18個
  10. ホワイトチョコ(ダース) 6個

作り方

  1. 1

    バターはレンジ500Wで10秒ずつ加熱し、指で押すと凹むくらいの柔らかさにしてクリーム状になるまで混ぜる。

  2. 2

    きび砂糖とグラニュー糖を入れて泡立て器でよくすり混ぜる。

  3. 3

    卵を溶いてよく混ぜ、少しずつ入れてその都度よく混ぜる。粉、塩、ベーキングパウダーはまとめてふるっておき3回に分けて入れる

  4. 4

    粉を入れて混ぜる時はゴムベラで。粉、牛乳、粉、牛乳、粉、牛乳と3回に分けて入れる。練らないようにさっくり混ぜる。

  5. 5

    マフィン型にカップを入れる。苺はできるだけ小粒のものをヘタだけ取って切らずに丸のまま入れる。生地の上に苺とチョコを置く。

  6. 6

    その上に生地を乗せ、上に苺を乗せる。写真ではチョコも乗っていますがホワイトチョコは焼くと焦げるので中に入れるだけがベスト

  7. 7

    180度に余熱したオーブンで20分ほど焼く。電気なら20分、ガスなら15分くらいでいいかもしれません。様子を見て。

  8. 8

    竹串を刺して何もついてこなければ出来上がり。生地が着くようなら10度落として更に5分焼く。

コツ・ポイント

生地はカップの八分目まで入れます。ふちまで入れると焼いた時溢れます。粉はスーパーバイオレット(KALDIで購入、たんぱく質6.2%)、なければ日清のフラワー(8%)を使います。この数値が小さいほどふんわりした出来上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てるのキッチン
てるのキッチン @cook_40183020
に公開
3児の母です。元々料理やお菓子作りは好きだったのですが、長い間(8年近く(-_-;))料理鬱に陥っていました。今年(2017年)の暑い夏が終わり最近ようやく作る意欲が湧いてきてホッとしてます! 2019年は料理への情熱が一気に開花し毎日いろんなレシピに次々チャレンジしてお菓子作りの教室も始めました!
もっと読む

似たレシピ