雛祭りレンジで五目ちらし寿司&お稲荷さん

酢飯以外レンジで簡単な具材だけで作った野菜たっぷりの五目ちらし寿司!残りはお稲荷さんにあえて食感を残した具材が美味しい!
このレシピの生い立ち
雛祭りでちらし寿司を作るのになるべくレンジで手軽な食材でとサブちゃんさんのレシピを参考にお稲荷さんはkuronekoさんのレシピ錦糸卵はイベリコさんのレシピ酢飯はtama-maさんのレシピで作ってみた覚え書きレシピです
雛祭りレンジで五目ちらし寿司&お稲荷さん
酢飯以外レンジで簡単な具材だけで作った野菜たっぷりの五目ちらし寿司!残りはお稲荷さんにあえて食感を残した具材が美味しい!
このレシピの生い立ち
雛祭りでちらし寿司を作るのになるべくレンジで手軽な食材でとサブちゃんさんのレシピを参考にお稲荷さんはkuronekoさんのレシピ錦糸卵はイベリコさんのレシピ酢飯はtama-maさんのレシピで作ってみた覚え書きレシピです
作り方
- 1
人参は千切りにします
- 2
ゴボウはささがきにして水に浸しておきます(細切りでも)
- 3
玉ねぎも千切りにします
- 4
椎茸はスライスしておきます
- 5
油揚げは耐熱皿に重ならないようにしてクッキングペーパーで包みます
- 6
5をレンジ600wで30秒加熱します
- 7
6をよく絞り油抜きします
- 8
7を短冊切りにします
- 9
◎をあわせておきます
- 10
人参ゴボウ玉ねぎ椎茸と◇を合わせてしばらくおきます
- 11
10を耐熱皿にのせます
- 12
11にふんわりラップをしてレンジ600wで2分半加熱します
- 13
12によく混ぜた9をかけます
- 14
14に油揚げをのせます
- 15
14にふんわりラップをしてレンジ600wで3分加熱します
- 16
よく混ぜます
- 17
16をラップなしでレンジ600wで2分加熱します
- 18
よく混ぜて荒熱をとります。(なるべく汁に漬けます)
- 19
卵1個と△を全てよく混ぜ合わせます
- 20
大きめの平らな皿にラップを敷きます(あれば縁が少し高いもの)
- 21
20に19をそっと敷きます
- 22
21をレンジ600wで1分から加熱します(今回2分です)
- 23
22をくるっとまな板に丸めます
- 24
19から23をもう一回やります
- 25
24を細切りにします
- 26
きゅうりは1cmくらいの角切りにして塩小さじ1くらいを振り揉んでしばらくおきます
- 27
26は水がでたらすすいでからよく絞ります
- 28
カニカマは適当にほぐしておきます
- 29
好みの酢飯を用意します(今回少し少なめの水で炊いた2合のご飯によく混ぜた☆を加えたものです)
- 30
29に18をざるにあげて水分を切ってから混ぜ合わせます
- 31
30を盛り付けます
- 32
31に25と26と28でかざりつけます(他にのせたいものがあればなんでも)
- 33
好みでごまを散らして完成です
- 34
ご飯が残るなら35へ(お稲荷さん)
- 35
油揚げ2枚を半分に切って耐熱皿にクッキングペーパー敷いてのせます
- 36
35にクッキングペーパーをのせてレンジ600wで30秒加熱します
- 37
36をよく絞って油抜きします
- 38
●を耐熱皿にいれてよく混ぜます
- 39
38に37をいれます
- 40
39にふんわりラップをしてレンジ600wで1分20秒加熱します
- 41
軽く混ぜてもう一度ふんわりラップをしてレンジ600wで1分加熱します
- 42
そのまま少しおいてから汁を軽く絞ってからご飯を詰めます(具入りのでもお稲荷さんように酢飯を残しておいてでも)
- 43
錦糸卵はわかりにくいところはレシピI D3262026をご覧下さい。
- 44
お稲荷さんはわかりにくいところはレシピI D4095608をご覧下さい
- 45
酢飯はレシピI D2104529がお勧めです。
コツ・ポイント
野菜に下味をつけて最後ラップなしで加熱する事で程よい食感が残ります。柔らかいのがいい方は加熱時間を調整して下さい。食材の量や種類は好みで調整して下さい。具が残ったら汁ごと冷凍できます。油揚げの油抜きは好みの方法で大丈夫です。
似たレシピ
-
簡単 乾物でいなり寿司&ちらし寿司 簡単 乾物でいなり寿司&ちらし寿司
乾物と野菜が沢山入った煮物を酢飯に混ぜれば簡単にちらし寿司や五目?いなりが作れます♪具材が増えれば七目、八目…いなりに 光子ママ -
稲荷寿司やちらし寿司に使える!五目酢飯 稲荷寿司やちらし寿司に使える!五目酢飯
五目いなり寿司や、五目ちらし寿司の五目ご飯の作り方です。混ぜる具材は多めに作って冷蔵庫や冷凍庫で保存も! ぽろっとQちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ