里芋のもちもち♡みたらし団子♡

里芋のほくほくねちねち感を活かしたもっちり団子にとろ〜りみたらし餡を絡めました♪栄養たっぷり!おやつの他、おかずにも◎!
このレシピの生い立ち
美味しい里芋を沢山頂いたので、素材を活かした素朴なおやつを作りました♡
里芋のもちもち♡みたらし団子♡
里芋のほくほくねちねち感を活かしたもっちり団子にとろ〜りみたらし餡を絡めました♪栄養たっぷり!おやつの他、おかずにも◎!
このレシピの生い立ち
美味しい里芋を沢山頂いたので、素材を活かした素朴なおやつを作りました♡
作り方
- 1
里芋の皮をむき、大きけば適度なサイズに切ってひたひたのお水と一緒に中火にかけます。
- 2
お湯が沸いたら弱火に落とし柔らかくなるまで茹でます。(時間は大きさによるので竹串で刺して柔らかくなっているか確認します)
- 3
ボールに里芋を入れマッシャーで潰してから片栗粉を加えてよく混ぜ、ます。まとまりにくい場合は牛乳か水を入れて調整します。
- 4
一口サイズの小判型に成形します。食べきれない分は丸めて冷凍しておき、汁物と煮込むと芋団子汁にリメイク出来ます♪
- 5
タレをつくります。☆を大きめの耐熱ボールに入れて全てよく混ぜ合わせます。
- 6
600wのレンジで1分加熱→よく混ぜ→更に2分加熱→よく混ぜトロッしたらタレの完成!(吹きこぼれに注意して下さい!)
- 7
3通りの火の通し方がありますので、お好みの食感でお選び下さいね♪
- 8
(焼きバージョン・カリモチ食感)フライパンに薄くサラダ油をひき中火で熱してから両面に程よい焼き色がつくまで焼きます。
- 9
(茹でバージョン・柔らかもっちり食感)沸騰したお湯に生地をきれ、5〜10分茹でます。
- 10
(蒸しバージョン・むっちりもっちり食感)蒸し器に並べ、15分程蒸します。
今回はこちらの蒸しバージョンで作りました! - 11
お皿に盛り付け、みたらしダレをかけたら完成です♪
コツ・ポイント
レンジ加熱よりも茹で上げた方が断然美味しくなります!素材を活かしたレシピなので、ちょっと手間でも茹でてあげて下さいね(^^)タレはレンジで簡単に♪みたらしダレに昆布だしをいれると和の旨味が出て、里芋団子にぴったりのタレに♡
似たレシピ
その他のレシピ