残ったご飯と里芋で!もちもちみたらし団子

うにいくら
うにいくら @cook_40028144

残ったご飯と里芋で、あっという間にもちもちみたらし団子の出来上がり!20分以内で作れますよ☆
このレシピの生い立ち
米粉がなくても、キッチンのあまりもので美味しいみたらし団子が作れます☆ 

残ったご飯と里芋で!もちもちみたらし団子

残ったご飯と里芋で、あっという間にもちもちみたらし団子の出来上がり!20分以内で作れますよ☆
このレシピの生い立ち
米粉がなくても、キッチンのあまりもので美味しいみたらし団子が作れます☆ 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 白いご飯 小さめのお茶碗1膳分
  2. ふかした里芋 皮をむいて100g程度
  3. 片栗粉 大さじ3.5
  4. お水 60ml
  5. みりん 大さじ1
  6. しょうゆ 大さじ1.5
  7. 砂糖 40g
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. お好みで柚子皮の千切り、すり白ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    里芋は皮つきのまま洗って濡らし、ラップに包んで爪楊枝で数か所に穴をあけ、レンジで加熱してふかします。

  2. 2

    里芋を待つ間に、温かい白いご飯をボウルに入れて片栗粉大さじ2.5を加えてパンをこねるようにこねます。

  3. 3

    ふかした里芋の皮をむき、マッシュポテトのように潰して粒があまり残らなくなるまで潰しながら練ります。

  4. 4

    つぶして練った里芋をこねたご飯のボウルに入れて残りの片栗粉(大さじ1)を加え、手でこねます。

  5. 5

    生地がまとまってきて手にくっつきやすくなってきたら、手を少量の水で濡らし(手水)、8~10回手水をしながらなこねます。

  6. 6

    生地がなめらかになればOK。 一口大にちぎって丸め、沸騰した湯に入れて3~4分煮ます。

  7. 7

    煮ている間に、みたらし餡作り。水とみりん、醤油、砂糖、片栗粉を小鍋に全部入れて弱火にかけ、木べらで絶えずかき混ぜます。

  8. 8

    とろみがついたら火からおろします。(水っぽいな~と思っていたらあっという間に固まるので、固めすぎに注意です)

  9. 9

    煮あがったお餅を冷水の入ったボウルにとり、水を3回くらい替えながら手で軽くかき混ぜて表面のぬめりを洗い、つるんとさせます

  10. 10

    洗ったお餅をザルにとり、アツアツのみたらし餡に入れて混ぜたら出来上がり☆
    お好みですり白ゴマや柚子皮をあしらってもOK

コツ・ポイント

時間が経つとやや固くなるので、食べるときはラップして、餡ごとレンジで温めるとやわらか~もちもちのみたらし団子が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うにいくら
うにいくら @cook_40028144
に公開
山梨県に住む料理家・糖質OFFアドバイザーです。心がほっこり温まるようなお料理やお菓子作りを心がけています☆ ただ今、お仕事で低糖質スイーツを研究開発をしています。山梨県甲府市で低糖質スイーツ&パン専門店「クローバーズ・キッチン」をオープンいたしました(^^)v
もっと読む

似たレシピ