2022年のワンプレートおせちVer.3

Aranjuez5 @Aranjuez
2022年のワンプレートおせちVer.3ね。ここでの新顔はミニ昆布巻きとポルチーニ入りチーズ。
このレシピの生い立ち
2022年のワンプレートおせちVer.3。ここでの新顔は、ミニ昆布巻きとポルチーニ入りチーズね。まず豪華版のタパスに仕上がっているかと。
2022年のワンプレートおせちVer.3
2022年のワンプレートおせちVer.3ね。ここでの新顔はミニ昆布巻きとポルチーニ入りチーズ。
このレシピの生い立ち
2022年のワンプレートおせちVer.3。ここでの新顔は、ミニ昆布巻きとポルチーニ入りチーズね。まず豪華版のタパスに仕上がっているかと。
作り方
- 1
塩かずのこは塩水に6時間程度つけて塩抜きをし、創味のつゆをかけて1時間程度置く。
- 2
別寅の天焼きは板から剥がし、真ん中に切り込みを入れ、1cm強に切る。真ん中の切り込みにおろしわさびを入れる。
- 3
各食材をプレートに配置。
- 4
最後に、飾りに自宅の庭の南天と白南天を載せて、完成。
コツ・ポイント
かまぼこを板から綺麗に剥がすには、まず包丁の刃で少し切り込みを入れ、包丁の背でやれば簡単に剥がせる。
似たレシピ
-
2022年のワンプレートおせちVer.2 2022年のワンプレートおせちVer.2
2022年のワンプレートおせちの第2弾。新たにフィーチャーしたのは別寅の天焼き・青唐辛子みそ・田作りね。 Aranjuez5 -
2020年のワンプレートおせちVer.3 2020年のワンプレートおせちVer.3
2020年のワンプレートおせちもこのVer.3がファイナルね。ここで新たにフィーチャーしたのは平天と真鱈。 Aranjuez5 -
2022年のワンプレートおせちVer.5 2022年のワンプレートおせちVer.5
2022年のワンプレートおせちもこれで第5弾。新顔は甘口タラコと秋鮭のアラの焼き鮭(ハラス部分)ね。 Aranjuez5 -
2022年のワンプレートおせちVer.4 2022年のワンプレートおせちVer.4
2022年のワンプレートおせちもこれで第4弾。さすがに用意しておいた食材が残り少なくなってきたね。もう一頑張りしてみるか Aranjuez5 -
2024年のワンプレートおせちVer.2 2024年のワンプレートおせちVer.2
2024年のワンプレートおせちVer.2。ここでの新顔は野沢菜漬け(市販品)と大根・小芋(白味噌で煮込んでおいたもの)。 Aranjuez5 -
2022年のワンプレートおせちVer.1 2022年のワンプレートおせちVer.1
新年恒例のワンプレートおせち。まずはVer.1ね。今回のポイントは氷下魚(こまい)ね。北海道のお魚で、近くでは売ってない Aranjuez5 -
2024年のワンプレートおせちVer.3 2024年のワンプレートおせちVer.3
2024年のワンプレートおせちVer.3ね。ほとんど今までと食材は同じなんだけど、今回ゆで卵を加えて。 Aranjuez5 -
2021年のワンプレートおせちVer.3 2021年のワンプレートおせちVer.3
2021年のワンプレートおせちもこれでVer.3。これがファイナルね。ぼくの大好物の紅鮭をフィーチャーして。 Aranjuez5 -
2023年のワンプレートおせちVer.2 2023年のワンプレートおせちVer.2
2023年のワンプレートおせちVer.2。ここでは塩抜きが出来た塩かずのこを。やはりコリコリして、美味しいね。 Aranjuez5 -
2021年のワンプレートおせちVer.2 2021年のワンプレートおせちVer.2
2021年のワンプレートおせちVer.2だけど、ちょっと変わった組み合わせで。自家製焼き豆腐をフィーチャーしてみたよ。 Aranjuez5 -
-
2023年のワンプレートおせちVer.3 2023年のワンプレートおせちVer.3
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔は、きくらげの醤油漬けと田作りね。それから生ハムロースにリッツを。 Aranjuez5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20541439