#胃腸健やか #手作り #水キムチ

大阪の白熊
大阪の白熊 @cook_40308362

胃腸を健やかにする水キムチです。
自分で発酵させて簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
小倉の韓国料理峠さんで初めて水キムチを飲んだ夫が「胃が重かったのがスッキリした!」とビックリ!峠さんに教えて頂き作り続けています。ヨーグルトのホエーも身体に良さそうだから加えています。毎朝湯飲みに一杯 乳酸菌のおかげで丈夫に暮らしています。

#胃腸健やか #手作り #水キムチ

胃腸を健やかにする水キムチです。
自分で発酵させて簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
小倉の韓国料理峠さんで初めて水キムチを飲んだ夫が「胃が重かったのがスッキリした!」とビックリ!峠さんに教えて頂き作り続けています。ヨーグルトのホエーも身体に良さそうだから加えています。毎朝湯飲みに一杯 乳酸菌のおかげで丈夫に暮らしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3リットルタッパにいっぱい分
  1. 上新粉 大さじ1(米の磨ぎ汁を使う場合は不要)
  2. 大さじ1
  3. 2.5~2.8リットル位
  4. 大根 5センチ位
  5. 人参 5センチ位
  6. きゅうり 10センチ位
  7. キャベツ(白菜) 大一枚位
  8. 玉葱 半分
  9. 林檎 半分
  10. ニンニク 一かけら
  11. 生姜 大きめ一つ

作り方

  1. 1

    鍋に水を2.5リットル程入れて上新粉と塩を加えてたまに混ぜながら沸騰させる。(米のとぎ汁なら塩だけ)
    沸騰したら冷ます。

  2. 2

    大根、人参、胡瓜、あれば葉野菜(キャベツなど癖がないの)を小さめに刻み、軽く塩をまんべんなくまぶしておく。

  3. 3

    玉葱は薄くスライス、林檎は皮付きのまま一口大よりも小さく切ります。

  4. 4

    ニンニクと生姜をみじん切りにします。

  5. 5

    2の野菜から出た水は捨てます。(絞らなくて良い)

  6. 6

    5に3と4の野菜と1の冷ましたお湯を加えます。

  7. 7

    空気に触れないようラップして室温で放置。
    写真のようにラップ表面に細かい泡がビッシリ出たら出来上がり。(半日から丸3日)

  8. 8

    冷蔵庫の野菜室で保存し8日間程で飲み切ります。
    家は前の水キムチの上澄みや、途中でヨーグルトのホエーを足したりします。

コツ・ポイント

香りや癖が強い野菜は加えないこと。
林檎は必ず皮付き。
ラップでしっかり表面をおおって下さい。
泡が出るまでの時間は季節によるので、「中々出ないな」と思っても触らずに放置して大丈夫です。泡がビッシリついたら発酵完了です。家は汁だけを飲みます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大阪の白熊
大阪の白熊 @cook_40308362
に公開
見て下さってありがとうございます。お料理好きでお酒も好きです(^o^)お酒の肴も沢山作っています。こちらには出来るだけ簡単で作りやすいレシピを投稿していこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ