出汁しっかりのタコ飯

yomeson
yomeson @cook_40313635

いつも行っているサーフスポットで地元のオバちゃんが作ってくれるタコ飯が美味しくて!なんとか自宅でも作れるように考えた1品
このレシピの生い立ち
千葉県夷隅市のソウルフードを再現しました。本場はタコの茹で汁を使うそうですが、無理なので干物の出汁を代わりに使っています。干物がない時は出汁味を強めにすれば問題なし!
冷めても美味しいので、お弁当にも最適ですよ〜

出汁しっかりのタコ飯

いつも行っているサーフスポットで地元のオバちゃんが作ってくれるタコ飯が美味しくて!なんとか自宅でも作れるように考えた1品
このレシピの生い立ち
千葉県夷隅市のソウルフードを再現しました。本場はタコの茹で汁を使うそうですが、無理なので干物の出汁を代わりに使っています。干物がない時は出汁味を強めにすれば問題なし!
冷めても美味しいので、お弁当にも最適ですよ〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. タコ干物 小さめ3枚
  3. 茹でタコ 150〜200g
  4. 生姜(みじん切り) 1片
  5. ★水または出し汁 700〜800cc
  6. ★酒 大さじ3
  7. ★みりん 大さじ1
  8. ★醤油 大さじ3〜4
  9. ★出汁の素 大さじ1
  10. ★塩 ひとつまみ
  11. ★ハチミツまたは砂糖 大さじ1弱
  12. 適量

作り方

  1. 1

    タコの干物をお酒に浸して冷蔵庫で一晩おきます。ラップでふんわり蓋をしておくのがお勧めです。

  2. 2

    お米は研いだあと水をきっておきます。

  3. 3

    大きめの鍋★の調味料と細かく切ったタコの干物を入れて、弱火で煮始めたら…

  4. 4

    茹でタコを好きな大きさ(我が家は小さ目)に切って…

  5. 5

    茹でタコをお鍋に加えます。灰汁が出てきたら、オタマでキレイに取り除きます。

  6. 6

    お鍋がクツクツと煮たってきたら、みじん切りにした生姜を加えます。

  7. 7

    味見をしながらさらに煮詰めていきます。薄味だったら塩を足してしっかり味に仕上げてください。

  8. 8

    お鍋に目盛りがあると便利。具を入れて1000ccくらいだった水分が700cc くらいになるまで煮つめます。

  9. 9

    火を止めて熱をとりましょう。

  10. 10

    しっかりと冷えたらお米に投入。いつもの水加減より水分は多目にします。(2合半くらい)

  11. 11

    いつも通り炊飯して出来上がり!

コツ・ポイント

魚介類は弱火で煮ることで、やわらかくなり出汁がしっかりと出ます。薄味で作り始めて、味見をしながら仕上げられるので失敗なしです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yomeson
yomeson @cook_40313635
に公開
美味しいご飯を食べて元気になろう!手作りだから失敗もあるけどやっぱり『料理は愛情』
もっと読む

似たレシピ