冷凍ブロッコリーのツナマヨ和え

月に1回しか買い物をしない樽さんのレシピです。リロさん公認マキシマムという香辛料を使います。
このレシピの生い立ち
リロさんオススメのマキシマムをいろいろ試しているうちに「これは悪くない」と思った一品です。
冷蔵庫に4,5日保管して弁当に使うのでマキシマムを多めにして塩漬けして食べますが、すぐに食べる場合は半分ぐらいで大丈夫。病み付き感が止まらないです。
冷凍ブロッコリーのツナマヨ和え
月に1回しか買い物をしない樽さんのレシピです。リロさん公認マキシマムという香辛料を使います。
このレシピの生い立ち
リロさんオススメのマキシマムをいろいろ試しているうちに「これは悪くない」と思った一品です。
冷蔵庫に4,5日保管して弁当に使うのでマキシマムを多めにして塩漬けして食べますが、すぐに食べる場合は半分ぐらいで大丈夫。病み付き感が止まらないです。
作り方
- 1
サバゲー仲間で人気のマキシマム。塩コショウにガーリックが入った感じです。とても胃をつかむ感じがたまりません。
- 2
成分表示は(読めますか)、合法とか冗談交じりで言い合ってます。肉との相性がよく病みつきが感がたまりません。
- 3
入手が難しいのかなあと思っていたら、肉のハナマサで手に入りましたた。肉屋で探すといいかもしれません。
- 4
買いだめをする以上カット野菜、冷凍野菜が増え、子供の胃に合わせた食べ物を作らないといけないのだから使えるのかと思います。
- 5
作り方はブロッコリー、ツナマヨ和えと同じです。ゆでたまごは僕は水から塩を入れ中火で13分ゆでます。
- 6
13分後すぐにざるにあけ、水で一気に冷やします。これで殻はつるつる剥けます。
- 7
冷凍ブロッコリーは耐熱容器に入れラップをし600wで2分でしょう。上のは自然解凍して水洗いし15分水切りしたものです。
- 8
玉ねぎはスライサーで薄切りにします。いい味がでます。残りの半分は他の料理へ。もしくはラップして野菜庫へ。
- 9
水にさらしざるで水切りします。
- 10
ゆで卵はスライサーで適当な大きさに。
- 11
ボウルにしたごしらえしたブロッコリー、たまねぎ、ゆで卵、それにツナ缶を入れます。サラダオイルは入れる派です。
- 12
マヨネーズとマキシマムを入れます。適量と言いましたが、4,5日保管する場合はこのぐらい必要です。
- 13
すぐに食べるときは12で示した量の半分ぐらいマキシマムを減らしてください。
- 14
完成です。2回分ぐらいになります。
コツ・ポイント
買いだめをし、作りだめをしてしまうので、手間がかからない料理が多いのですが、冷凍庫で保管、作ったら冷蔵庫で保管してるうちに熟成してしまうのが悩みです。だからきつい香辛料は必須になると思います。
似たレシピ
-
-
オクラとツナのマヨネーズ和え オクラとツナのマヨネーズ和え
あともう一品という時のお助けメニュー!コープいしかわ「とらいあんぐる」掲載組合員さんから寄せられたレシピです。とらいあんぐる 2025年3月号 コープいしかわコポ丸 -
-
あえるパスタソースで♪小松菜ツナマヨ和え あえるパスタソースで♪小松菜ツナマヨ和え
あえるパスタソースを使い、味付け簡単に小松菜を食べやすく出来ました♪小松菜1把に対して1人分のソースで丁度いい感じです。 もにゃっこ -
-
-
-
ツナとヒヨコ豆のカレーマヨネーズ和え ツナとヒヨコ豆のカレーマヨネーズ和え
クミンシードが隠し味。ヒヨコ豆をカレー粉とマヨネーズ醤油で和えた一寸かわった味を楽しんで! 2013年4月話題入り感謝~ Maraisin -
-
節約!簡単★ブロッコリーのツナマヨあえ 節約!簡単★ブロッコリーのツナマヨあえ
野菜が高い!冷凍ブロッコリーで作るツナマヨあえです。簡単なのに美味しい♡お弁当の1品に!糖質制限してる方にも(*^^*) おにんぎょうさん -
その他のレシピ