【使いきり】豆腐でわらびもち!!

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

余りがちな豆腐と牛乳を使用した、誰でも簡単に作ることができるわらびもちのレシピです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。東京都江戸川区では、食べきりレシピの募集を行っています。
今回のレシピは、愛国学園短期大学のANAGO(ペンネーム)さんが考えました。

【使いきり】豆腐でわらびもち!!

余りがちな豆腐と牛乳を使用した、誰でも簡単に作ることができるわらびもちのレシピです。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。東京都江戸川区では、食べきりレシピの募集を行っています。
今回のレシピは、愛国学園短期大学のANAGO(ペンネーム)さんが考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 絹豆腐 1/2丁(150g)
  2. 片栗粉 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ2・1/2
  4. 牛乳 1/4カップ
  5. きな粉 50g
  6. 砂糖(きな粉用) 大さじ1
  7. 少々

作り方

  1. 1

    鍋に絹豆腐を入れ、ハンドミキサーなどで滑らかになるまでよく混ぜる。片栗粉、砂糖、牛乳を加え、さらによく混ぜる。

  2. 2

    きな粉、砂糖、塩を混ぜ合わせておく。

  3. 3

    中火で混ぜながら1を加熱する。粘りが出てきたら弱火にし、かき混ぜながら餅の状態になるまで加熱する。

  4. 4

    3を平らな容器に流し入れ、水をつけたスプーンで表面を平らにする。粗熱が取れたらラップをし、冷蔵庫で約20分間冷やす。

  5. 5

    3を食べやすい大きさに切り、器によそう。

  6. 6

    5に2をまぶして、出来上がり。

コツ・ポイント

お好みで黒蜜や餡を添えても、おいしくいただくことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ