スナップエンドウの冷凍保存

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

スナップエンドウをシワシワになりにくく、シャキシャキ食感をキープできる保存方法です。
たくさん買っても、これで安心です。

このレシピの生い立ち
あまくて、パリパリ食感もいいスナップエンドウが大好き。ついついたくさん買い過ぎてしまうので、冷凍保存出来たらなーと思って。
これで、お弁当などにいつでも使えます。

スナップエンドウの冷凍保存

スナップエンドウをシワシワになりにくく、シャキシャキ食感をキープできる保存方法です。
たくさん買っても、これで安心です。

このレシピの生い立ち
あまくて、パリパリ食感もいいスナップエンドウが大好き。ついついたくさん買い過ぎてしまうので、冷凍保存出来たらなーと思って。
これで、お弁当などにいつでも使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スナップエンドウ 冷凍したい量
  2. 600cc
  3. 小さじ1

作り方

  1. 1

    先端の部分(ガクの反対側)を少し折り、筋を反り返っている方に向かって引っ張る。

  2. 2

    ガクの部分をポキッと折り、そのまま筋を反対側に向かってスーッと引っ張る。

  3. 3

    鍋に湯を沸かし、湯に対して1%の重量の塩を入れ、スナップエンドウを40秒ほどゆでる。

  4. 4

    ザルにあげ、そのまま冷ます。

  5. 5

    1回に使う量ずつ小分けにラップで包み、フリーザーバックに入れる。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍する。

  6. 6

    切ってから小分け冷凍なら、お弁当に凍ったまま詰められて便利!

    お弁当箱に凍ったまま詰めて、自然解凍で♡

  7. 7

    最近、こちらが我が家でのヒットです。レシピID: 20592510

コツ・ポイント

茹でたスナップエンドウを水に放つと水っぽくなりやすく、表面にシワがよりやすくなりますので、ご注意を。

解凍は、5分程度室温で自然解凍して、そのまま食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ