Dッタ―注目!豆のお味噌汁

パーシー・M @cook_40133230
「打ち豆」をご存知ですか?戻し時間無しで気軽に食べられる青バタ豆(大豆の若いの)の保存食です。美味しくダイエット!
このレシピの生い立ち
冬のお気に入り食材です。ネットでも入手でき、丸大豆より断然お手軽です。
美味しいダシも出るので一石二鳥。いえ、D効果もあるので三鳥です。
ちなみにコチラもご参考まで。
Dッタ―注目!豆のお味噌汁
「打ち豆」をご存知ですか?戻し時間無しで気軽に食べられる青バタ豆(大豆の若いの)の保存食です。美味しくダイエット!
このレシピの生い立ち
冬のお気に入り食材です。ネットでも入手でき、丸大豆より断然お手軽です。
美味しいダシも出るので一石二鳥。いえ、D効果もあるので三鳥です。
ちなみにコチラもご参考まで。
作り方
- 1
山形特産の保存食。汁が多めの料理であれば、ふっくら煮あがります。
- 2
冬場は常温保存できます。水気や湿気がないところで保存してください。
- 3
乾燥だとこんな感じですが、煮あがると結構ボリュームが出ます。
- 4
水でサッと洗った打ち豆をだし汁(冷たくて良い)に入れて中火に掛けます。
- 5
白菜の下半分は、縦に2分割してざく切りにし、沸騰し始めた鍋へ投入。
- 6
豆は吹きこぼれやすいので火加減に注意して3分程度煮ます。途中軽くアクを取ります。
- 7
上半分は縦4等分をざく切りにして投入し、再びグツグツ。
- 8
吹きこぼれないよう2分程度煮たら、味噌を入れて完成。
コツ・ポイント
コツは「吹きこぼれないように」です。
5分程度で出来ますので、慣れないうちは側を離れないほうがいいです。
「煮えてるかな~」と心配になったら、7のあと火を止めフタをして2分程度放置。前夜に7の投入で火を止め、翌朝再加熱で仕上げてもOK!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20597127