季節の柑橘ごろごろゼリー寄せ

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

ゼラチンでコラーゲン補給!
甘さとっても控えめ!季節の柑橘を使った爽やか、ごろごろ食感のゼリー寄せです!
このレシピの生い立ち
ゼラチンってコラーゲンのことなんです!季節の柑橘をたくさん使ったゼリーでコラーゲン補給!
ゼラチン=タンパク質です。タンパク質を分解する酵素をたくさん持つ生の果物(キウイ、パイナップル)を使うときはちょっと注意です!コツをご覧ください。

季節の柑橘ごろごろゼリー寄せ

ゼラチンでコラーゲン補給!
甘さとっても控えめ!季節の柑橘を使った爽やか、ごろごろ食感のゼリー寄せです!
このレシピの生い立ち
ゼラチンってコラーゲンのことなんです!季節の柑橘をたくさん使ったゼリーでコラーゲン補給!
ゼラチン=タンパク質です。タンパク質を分解する酵素をたくさん持つ生の果物(キウイ、パイナップル)を使うときはちょっと注意です!コツをご覧ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ネーブルオレンジ 1個
  2. はっさく 1個
  3. レモン 1/2個
  4. 土佐文旦 1個
  5. グレープフルーツジュース 150ml
  6. 果汁(レモンネーブルオレンジ 50ml
  7. 50ml
  8. 砂糖(上白糖) 20g
  9. 粉ゼラチン 5g

作り方

  1. 1

    粉ゼラチンに大さじ2の水をかけ、ふやかしておく。

  2. 2

    ネーブルオレンジ1/2、レモン1/2個分の絞り汁を用意する。果汁100%のグレープフルーツジュースと混ぜておく。

  3. 3

    ネーブルオレンジ1/2個、はっさく1個、土佐文旦1個の房取りをする。

  4. 4

    水と砂糖を鍋に入れ、火にかける。砂糖が溶けたら②を加える。

  5. 5

    果汁が温まったら火を止めて、ふやかしておいたゼラチンを入れて混ぜる。

  6. 6

    房どりしておいた果実をバットに並べ、⑤を注ぐ。
    バットは、24×14×5cmほどのサイズのものを使っています。

  7. 7

    粗熱を取って、冷蔵庫で一晩固める。

コツ・ポイント

*生のキウイやパイナップルを使うと固まりにくくなりますので、缶詰の果物を使うか、寒天で固めましょう。
⑥の工程は、房どりで形が崩れたものを先に下に並べ、ゼリー液を注いだ後、形の整った房を上に並べると見た目が良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ