我が家の定番!具沢山お味噌汁

Tsurutaku
Tsurutaku @cook_40242630

基本的な我が家のお味噌汁の作り方です。
ちょっとしたコツを守るだけで、お味噌汁は美味しくなります。
ダシパックで手軽に!
このレシピの生い立ち
いつも作っている我が家流の味噌汁の作り方です。
久世福商店さんか、茅野屋さんのダシパックを使うと、手軽に美味しいお味噌汁が作れるので、愛用しています。
出汁をとった後は、中の出汁粉も入れてしまっても美味しく食べられます。

我が家の定番!具沢山お味噌汁

基本的な我が家のお味噌汁の作り方です。
ちょっとしたコツを守るだけで、お味噌汁は美味しくなります。
ダシパックで手軽に!
このレシピの生い立ち
いつも作っている我が家流の味噌汁の作り方です。
久世福商店さんか、茅野屋さんのダシパックを使うと、手軽に美味しいお味噌汁が作れるので、愛用しています。
出汁をとった後は、中の出汁粉も入れてしまっても美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 400cc
  2. ダシ(久世福商店万能ダシ) 1パック
  3. 長ネギ 20センチくらい
  4. 油揚げ 2枚
  5. ニンジン 10センチ位
  6. 舞茸 お好みで
  7. ほうれん草 2株
  8. 薬味ネギ 2本位
  9. 味噌 大さじ2
  10. 柚子の皮 少し

作り方

  1. 1

    油揚げは湯通しして、表面の古い油を洗い流し、水気を絞ってから1センチ位の短冊切りにする。

  2. 2

    ほうれん草も湯通しをして、シュウ酸を溶け出させてから、水気を絞って5センチくらいに切っておく。

  3. 3

    ニンジンは1センチ厚位のいちょう切りにする。(気にならなければ、皮はついたままでもOK)

  4. 4

    長ネギは2センチ厚位の斜め切りにする。
    また、薬味ネギも小口切りに切っておく。

  5. 5

    水とダシパック、ニンジンを鍋に入れ、火をつけ沸騰させる。
    沸騰したら、3分ほど中火で出汁を煮出す。

  6. 6

    3分ほど経ったらダシパックは取り出し、長ネギ、ほうれん草、油揚げ、舞茸を入れて一煮立ちさせる。

  7. 7

    一煮立ちしたら火を止め(ここが美味しさのポイント!)味噌を溶き入れる。

  8. 8

    器によそって、薬味ネギと、擦り下ろした柚子の皮を乗せて完成!

コツ・ポイント

味噌は火を止めてから入れて、沸騰させないのが基本的なポイント!
また、ニンジン以外にも大根などの根菜を使うときは、根菜だけは水から茹でていきましょう。
仕上げに七味をかけても美味しいです♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Tsurutaku
Tsurutaku @cook_40242630
に公開
料理好きなサラリーマン。夫婦二人と1歳の娘の3人暮らしの30代。お酒はしばらく自重中だけれど、おつまみみたいなメニューも多いかも。基本は手軽に。時々手間暇かけて。美味しい料理は人生のご褒美。 つくれぽ下さる方、一件一件にコメントは出来ませんが、いつも嬉しく拝見しています♪ ありがとう。
もっと読む

似たレシピ