ベーコンと野菜のケークサレ

✽ひとみ✽
✽ひとみ✽ @cook_40162915

どんどん混ぜて焼くだけで簡単に出来る、野菜たっぷりおかずケーキ。
朝ごはんに、軽いお昼ごはんに、お酒のおつまみにどうぞ!
このレシピの生い立ち
好きな小説に出てくるおかずケーキがとても美味しそうで食べたくて堪らず、作ってしまいました笑
余り物野菜を色々入れて楽しめて計量から焼き上がりまで簡単に出来るので、朝ごはんやブランチにもぴったり!

ベーコンと野菜のケークサレ

どんどん混ぜて焼くだけで簡単に出来る、野菜たっぷりおかずケーキ。
朝ごはんに、軽いお昼ごはんに、お酒のおつまみにどうぞ!
このレシピの生い立ち
好きな小説に出てくるおかずケーキがとても美味しそうで食べたくて堪らず、作ってしまいました笑
余り物野菜を色々入れて楽しめて計量から焼き上がりまで簡単に出来るので、朝ごはんやブランチにもぴったり!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18×8×6cmパウンド型1台分
  1. 全卵 100g(M玉約2個分)
  2. 薄力粉 70g
  3. 準強力粉 30g
  4. ベーキングパウダー(BP) 4.5g
  5. オリーブオイル 50ml
  6. 牛乳 75ml
  7. パルメザンチーズ 35g
  8. 1.5g
  9. ブラックペッパー 適量
  10. ほうれん草 60g
  11. 玉ねぎ 50g
  12. パプリカ(赤・黄) 各15gずつ
  13. ブロックベーコン 30g
  14. クリームチーズ 30g

作り方

  1. 1

    卵は常温に戻しておく。
    ★の粉類は合わせてふるっておく。
    型に合わせて敷紙を敷いておく。
    オーブンは190℃に予熱する。

  2. 2

    ほうれん草はたっぷりの湯でサッと塩茹でして冷水にとり、水気をギューっとよく絞ってから粗く刻んでおく。

  3. 3

    玉ねぎとパプリカは5mm角、ベーコンとクリームチーズは1cm角に切り、クリームチーズは冷凍しておく。

  4. 4

    クリームチーズは軽く冷凍して水で濡らしたナイフでカットし、そのつど濡らしてカットするとナイフに付かず綺麗に切れます。

  5. 5

    フライパンにオリーブオイルを小量引き、ベーコン、玉ねぎ、パプリカを入れてややしんなりするまで炒める。

  6. 6

    ※野菜は生地の中で水分が出ないように一度加熱して軽く水分を飛ばす。その後焼成でも火が入るので、完全に火を入れ過ぎない。

  7. 7

    軽く塩胡椒をしてバットに広げ、冷ましておく。

  8. 8

    ボウルに全卵を入れ、ホイッパーで卵白のコシを切るように溶きほぐす。

  9. 9

    オリーブオイル、牛乳、パルメザンチーズ、塩、ブラックペッパーを順に加えてその都度よく混ぜ合わせる。

  10. 10

    合わせてふるっておいた★の粉を再度ふるい入れ、ゴムベラで底から大きくすくうように手早く混ぜ合わせる。練らないように注意!

  11. 11

    まだ粉気が残っている状態で(6)の具材を加え、底からすくうように手早く全体に均一に合わせる。粉気がなくなればOK!

  12. 12

    用意した型に流し入れ、型の底を作業台に2.3回ガンガンしっかり打ち付けて空気を抜く。

  13. 13

    190℃に予熱したオーブンを180℃に下げ、40分焼成。

  14. 14

    10分経って表面に軽く膜が張ったら一度オーブンから取り出し、ナイフで真ん中にクープを一本入れ、再度焼成。途中反転させる。

  15. 15

    焼き上がったらすぐに型から外し、ケーキクーラーにのせて冷ます。

  16. 16

    粗熱を取ってからお好みの大きさにカット。
    個人的に厚めにカットして温かいうちにいただくのが最高です…!

  17. 17

    カットしたケークは一切れずつぴたりとラップに包んでジッパー付き保存袋に入れてしっかり空気を抜き、冷蔵庫で保存して下さい。

  18. 18

    冷めたものはトースターで温めてからお召し上がり下さい。
    ちょっとフチがこんがり焦げたくらいも美味しいです。

  19. 19

    クリームチーズはフィラデルフィア6Pを2個分使用しました。

  20. 20

    野菜はブロッコリーやキャベツなども◎
    炒め玉ねぎは旨味が増すので是非入れてみて下さい。

  21. 21

    今回は彩りを考えてほうれんそうの緑、パプリカの赤黄色などを選びましたが、なければお好きな野菜で全然OK!笑

  22. 22

    水分の多いものは向きませんが、色々好きな野菜や具材を入れて楽しんで下さいね♪

コツ・ポイント

・オリーブオイルがなければサラダ油でも。
・粉を入れたら混ぜ過ぎないように。
・薄力粉よりグルテンの出やすい準強力粉を入れることで骨格を作りやすくし、生地を支えて具材を満遍なく散らす為に準強力粉を入れていますが、なければ全量薄力粉でも!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
✽ひとみ✽
✽ひとみ✽ @cook_40162915
に公開
シンプルで素朴な焼き菓子が大好きな元パティシエです。のんびりルセットあげていこうと思っています。よろしくお願いします(*´꒳`*)Instagram、Twitterやっています♪▶instagram.com/hitomi0619▷twitter.com/hitomi__0619
もっと読む

似たレシピ