干し柿うめぇ

DosaNasa7
DosaNasa7 @cook_40259498

干して干されて固くなった干し柿、どうします?梅酒を作った後の梅で漬けてみました。お茶菓子、箸休めに最強の一品です
このレシピの生い立ち
固くなった干し柿を酒(ワインや日本酒、ラム酒)で漬けていましたが、梅酒と、それに使った梅の実をもらったので、梅の実で漬けてみました
そしたらこれが何と!箸休めに、お茶菓子に、ヨーグルトのお供に……実に使い道多数の食材に変身しました

干し柿うめぇ

干して干されて固くなった干し柿、どうします?梅酒を作った後の梅で漬けてみました。お茶菓子、箸休めに最強の一品です
このレシピの生い立ち
固くなった干し柿を酒(ワインや日本酒、ラム酒)で漬けていましたが、梅酒と、それに使った梅の実をもらったので、梅の実で漬けてみました
そしたらこれが何と!箸休めに、お茶菓子に、ヨーグルトのお供に……実に使い道多数の食材に変身しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

あるだけ
  1. 干し柿 適量
  2. 梅酒を漬けた後の梅 適量

作り方

  1. 1

    干し過ぎ、乾きすぎで固くなった干し柿を使います。柔らかい場合はそのまま食べましょう

  2. 2

    ヘタを切り落とし、真ん中付近を二つに割ります

  3. 3

    タネをとって、長さ3~4センチぐらいの拍子木状にします

  4. 4

    コンテナでも何でもいいんですが、梅の実と干し柿が接するように交互に入れて行きます

  5. 5

    その上に梅の実を載せます

  6. 6

    干し柿と梅の実がだいたいあたっていればOKです

  7. 7

    フタをして冷蔵庫へ。1週間ぐらいしたら出来上がりますが、途中、天地を入れ替えた方が均等に漬かります

コツ・ポイント

干し柿の大きさは、食べやすい大きさで/汁気が多いと干し柿がより柔らかくなります/固めが好きな場合は、汁気を減らすよりも干し柿の量を増やすほうが良いでしょう/干し柿と梅の実の接触面積を増やすのが早く漬かるコツです/じっくり漬けたい方は少なめで

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
DosaNasa7
DosaNasa7 @cook_40259498
に公開
おっさん料理です。誰にでも出来るものばかりです。材料や調味料に凝ったりはしません(笑)「いま、そこにあるモノを流用する」が基本、「料理はイマジネーションの世界」です。念のため、だいたい、火を通します。
もっと読む

似たレシピ