シナシナの葉物野菜の復活法!

deadcopy
deadcopy @cook_40063894

スーパーの葉物野菜の売り場に行くとシナシナになって「半額」などのシールを貼らているレタスなどを見かけることがありますが
このレシピの生い立ち
スーパーの葉物野菜の売り場に行った所「半額」のシールを貼られた野菜を見かけることがあります。このまま閉店まで売れ残ったら「廃棄」か、と思いカゴに入れて帰宅して水に浸して見た所、かなりのシナシナ具合でも復活が可能でしたのでレシピにして見ました

シナシナの葉物野菜の復活法!

スーパーの葉物野菜の売り場に行くとシナシナになって「半額」などのシールを貼らているレタスなどを見かけることがありますが
このレシピの生い立ち
スーパーの葉物野菜の売り場に行った所「半額」のシールを貼られた野菜を見かけることがあります。このまま閉店まで売れ残ったら「廃棄」か、と思いカゴに入れて帰宅して水に浸して見た所、かなりのシナシナ具合でも復活が可能でしたのでレシピにして見ました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レタス 適宜
  2. リーフレタス 適宜
  3. 春菊 適宜
  4. 白菜 適宜
  5. その他の葉物野菜 適宜

作り方

  1. 1

    大きめのお鍋やボール、バケツなどに水を張って、そこにシナシナの葉物野菜を投入します。

  2. 2

    レタスなどで数分水に浸す、というのはよく知られたテクニックかと思いますが、その他の葉物野菜でも応用可能でした。

  3. 3

    シナシナ具合からの見事な復活は夏の自由研究や「フードロス」の削減やその教材にも使えるものと思います。

  4. 4

コツ・ポイント

レタスなどでは「数分水に漬けると〰」などと解説されている場合もありますが、長く漬けすぎて駄目になる、というものでもないようですので夜に漬けて明朝に、などでも可能かと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
deadcopy
deadcopy @cook_40063894
に公開
思えば料理を初めたのはまだ保育園児の頃だったかも知れません。母と兄がクッキーを作るのを真似してクッキーを焼いたのが始まりだったような気がします。あれから四半世紀ほどが過ぎて、もう「お料理男子」というには若干気持ち悪さが伴う程度には料理の腕も上達して「思えば遠くへ来たもんだ」の感が無いでもない今日この頃です。このバカちんがッ! 腐ったみかんは料理には使えません (TдT)
もっと読む

似たレシピ