なすと牛肉の洋風味噌炒め

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

みそだれにトマトケチャップと中濃ソースを合わせると、コクのある洋風炒めが出来ます‼️ご飯にもぴったり‼️
このレシピの生い立ち
みそだれはどうしても和風調理になりがち!なんとなく洋風なご飯に合う炒め物がたべたいなあ!・・・と思ったとき、思いつきました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 茄子(縦半分にカットし、斜め切り) 大1本
  2. 牛肉の切り落とし 150g
  3. ●塩麹 大さじ1
  4. ●酒 大さじ1
  5. ★みそだれ 大さじ1
  6. トマトケチャップ 大さじ1
  7. ★中濃ソース 大さじ1
  8. Olive油 小さじ2
  9. 塩・黒胡椒 少々
  10. バジル(乾) 少々

作り方

  1. 1

    ●を保存袋に入れて揉み込み、2時間以上寝かせておく。

  2. 2

    なすはカットしたら、更にのせてラップをふんわりかけ、600Wのレンジに2分ほどかけて火を通しておく。

  3. 3

    フライパンに油をひき、2を入れて塩・黒胡椒をして炒める。

  4. 4

    3に1を入れてさらに炒める。

  5. 5

    フライパンの空いているところに★を入れ、軽く火を通して焼き、具材と絡める。

  6. 6

    お皿に盛り、バジルをふる。

コツ・ポイント

なすをレンジにかけて火を通しておくと、時短調理ができます。みそだれにケチャップとソース!こ組み合わせソースが簡単に洋風になりますよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ