私の☆なすの切り方♪保存など

もみたん☆
もみたん☆ @cook_40251356
京都府

クックパッドニュース掲載✨
なすの切り方♪保存など。美味しいナスを無駄なく食す!
ガクの剥き方、なす保存、補足しました♪

このレシピの生い立ち
ヘタ近くがもったいないので。この方法が一番やりやすく、エコにつながるかなぁと思い、続けてます☆

されてる方も多いかもと思いましたが、念のためアップ^ ^

私の☆なすの切り方♪保存など

クックパッドニュース掲載✨
なすの切り方♪保存など。美味しいナスを無駄なく食す!
ガクの剥き方、なす保存、補足しました♪

このレシピの生い立ち
ヘタ近くがもったいないので。この方法が一番やりやすく、エコにつながるかなぁと思い、続けてます☆

されてる方も多いかもと思いましたが、念のためアップ^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. なす 1本〜

作り方

  1. 1

    ヘタぎりぎりに包丁を当てて切る。

  2. 2
  3. 3

    ガク(花びらのような部分)をトゲに気をつけながら取り除く。

  4. 4

    出来ました。
    捨てるのは右の
    ヘタだけ!左は
    全部食べます。(ガクの下に隠れている黄緑色の部分も、我が家では食べます。)

  5. 5

    ほとんど捨てる部分がないので、いつもこのやり方です。
    ヘタの周辺に栄養が豊富ときくので。

  6. 6

    (補足1)
    ガクを取り除くときは、写真の切れ目の所から、

  7. 7

    剥くと、剥きやすいです♪

  8. 8

    このように、スルッと剥けて、トゲに刺さりません♬

  9. 9

    (補足2)
    剥きにくい場合や、トゲがこわいよ〜という方は↓

    写真のように、はじめ少し剥けたら、

  10. 10

    ガクの内側をつまんで
    剥くと、刺さらないですよ☆

  11. 11

    ナスを切るときは、
    太い方から切ると、安定して切りやすいです♪

  12. 12

    ナスのヘタには、抗炎症作用があり、
    ①口内炎を抑える
    ②歯槽膿漏予防

    の効果があるそうです。

  13. 13

    ナスの冷蔵保存では、ヘタ部分が重要で、とくにヘタ部分を念入りにラップで包むことで、水分蒸発を軽減し、しなびやすさを抑えら

  14. 14

    れるとのこと。
    (補足)私は、一本ずつラップした茄子をまとめてビニール袋に入れ、野菜室に立てて保存してます☆
    長持ち!

  15. 15

    我が家では、炒め物、煮物などもこの切り方です。

  16. 16

    なすの冷蔵保存は、球太郎さんのこちらレシピが便利です!
    ID:18551980

  17. 17

    よろしければ、こちらもどうぞ♪
    ID:19916863
    ID:19650121
    ID:21920287

  18. 18

    ぱふさん♪
    早速のレポ感謝♡共感とっても嬉しい♬
    タイカレー気になる!大のカレー好きとしては✨✨笑)いつも有難う^ ^

  19. 19

    2020.8.28
    クックパッドニュースに掲載していただきました♪
    感謝✨✨

  20. 20

    「なす 保存」、「切り方」の人気検索でそれぞれ1位✨

    ありがとうございます💓

コツ・ポイント

ガクを取り除くときは、トゲに気をつける!

ネットで調べると、ナスのお漬物など、ヘタも食べることもあるとのこと☆
ヘタ近くギリギリまで、食べられたら良いなぁと思い、この切り方をしてます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もみたん☆
もみたん☆ @cook_40251356
に公開
京都府
毎日のお弁当&夕食レポなど、マイペースに活動中⭐️お料理は苦手でまだまだ勉強中ですが、皆さまの素敵なレシピに日々助けられております😌🌸また、拙いながらもレシピ載せさせていただいてます💦私のレシピは簡単&スピードメニューが多く、基本的に濃口醤油、三温糖、料理酒、みりん風調味料または本みりんを使っています。 料理に役立つ便利技を考えるのも好きで、毎日の食事は、彩り&バランスの良い献立を心掛けています🍀 フォローしてくださる方々、温かいメッセージ&レポをくださる皆さまへ…♪いつも有難うございます💓✨※レシピは見直し、更新しています。
もっと読む

似たレシピ