バスマティライスの炊き方

551Makochi
551Makochi @cook_40296460

インドカレーにはやっぱり香り高いバスマティライスがピッタリ★

このレシピの生い立ち
お米取り寄せてます。

バスマティライスの炊き方

インドカレーにはやっぱり香り高いバスマティライスがピッタリ★

このレシピの生い立ち
お米取り寄せてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. バスマティライス 1合約200g
  2. 約600cc
  3. お好みのスパイス 適量

作り方

  1. 1

    日本米とは違い、インド等のお米バスマティライスは「湯取り法」という炊き方で炊きます。
    炊くと言うよりパスタを茹でる感じ。

  2. 2

    細長く割れやすいので日本米のようにゴリゴリ洗わず、水を張ったボールでサラサラと洗って水が透き通るまで入れ替える。

  3. 3

    お米を30分程浸水させておく。

    お米がプチプチっと音をたてて水を吸うのが聞こえます。

  4. 4

    鍋に多めの湯を沸かし、水を切ったお米を入れて時々掻き混ぜながら5〜7分湯掻く。
    火加減は中火〜強火。

  5. 5

    ※香り付けのカルダモンやシナモンスティック、黒胡椒等のホールスパイスを加えたい場合は④の湯掻くタイミングで。

  6. 6

    湯掻いているとお米が水分を含んでぴよーんと伸びてふっくらしてくる。

  7. 7

    ザルにあげて水を切り、蓋付きの鍋に移して蓋をし5分ほど蒸らす。

    このタイミングでバターやターメリックを加えても。

  8. 8

    完成★
    お好みのカレーをかけてどうぞ♪

  9. 9

    バスマティライスやジャスミン米は低G I食品で血糖値の上昇がゆるやか。
    食後の眠気や胸焼けも無いのでオススメです★

  10. 10

    ★湯切りせずに炊く方法
    1合200gに対して水400ccで水から火にかけ沸騰したら蓋をし8分。蒸らし8分。

  11. 11

    日本のお鍋で炊く炊飯と同じ要領で炊飯可能です。

  12. 12

    スパイスは、シナモンスティック、カルダモンシード、八角あたりが定番。

コツ・ポイント

水加減は多めに。
グラグラボコボコと中火〜強火で7分程煮る。
ザルで湯を切り、冷めないよう蓋をして5分ほど蒸らし。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
551Makochi
551Makochi @cook_40296460
に公開
キャンプが趣味の43歳。生まれ育ちは大阪。手抜きから本格的、キャンプ飯等を覚書に記録出来ればと2021.10.08投稿スタート。甘いものは苦手。激辛料理が得意中の得意。タダの料理オタク。レシピ記載時の表現と文字数制限に悩まされる。
もっと読む

似たレシピ