バスマティライスの炊き方
インドカレーにはやっぱり香り高いバスマティライスがピッタリ★
このレシピの生い立ち
お米取り寄せてます。
作り方
- 1
日本米とは違い、インド等のお米バスマティライスは「湯取り法」という炊き方で炊きます。
炊くと言うよりパスタを茹でる感じ。 - 2
細長く割れやすいので日本米のようにゴリゴリ洗わず、水を張ったボールでサラサラと洗って水が透き通るまで入れ替える。
- 3
お米を30分程浸水させておく。
お米がプチプチっと音をたてて水を吸うのが聞こえます。
- 4
鍋に多めの湯を沸かし、水を切ったお米を入れて時々掻き混ぜながら5〜7分湯掻く。
火加減は中火〜強火。 - 5
※香り付けのカルダモンやシナモンスティック、黒胡椒等のホールスパイスを加えたい場合は④の湯掻くタイミングで。
- 6
湯掻いているとお米が水分を含んでぴよーんと伸びてふっくらしてくる。
- 7
ザルにあげて水を切り、蓋付きの鍋に移して蓋をし5分ほど蒸らす。
このタイミングでバターやターメリックを加えても。
- 8
完成★
お好みのカレーをかけてどうぞ♪ - 9
バスマティライスやジャスミン米は低G I食品で血糖値の上昇がゆるやか。
食後の眠気や胸焼けも無いのでオススメです★ - 10
★湯切りせずに炊く方法
1合200gに対して水400ccで水から火にかけ沸騰したら蓋をし8分。蒸らし8分。 - 11
日本のお鍋で炊く炊飯と同じ要領で炊飯可能です。
- 12
スパイスは、シナモンスティック、カルダモンシード、八角あたりが定番。
コツ・ポイント
水加減は多めに。
グラグラボコボコと中火〜強火で7分程煮る。
ザルで湯を切り、冷めないよう蓋をして5分ほど蒸らし。
似たレシピ
-
ジャスミン米とバスマティライスの炊き方 ジャスミン米とバスマティライスの炊き方
美味しく炊くジャスミン米とバスマティライスの炊き方一般的に言う、湯取り式のやり方個人的にはこちらの方が良いと思う。ジャスミン米、バスマティライスはGI値も低いのでとても安心今回は炒飯用に。。。ついでに違う方法も載せます。 tacci’s -
-
-
-
フィリピン♡ジャスミンライスの炊き方 フィリピン♡ジャスミンライスの炊き方
フィリピンのマリリンさんとバギオのキャンプ場でお料理しました。今日はいつも家で作るチキンカレー。やっぱり白ごはんはないとね。海外料理 横浜発国際料理教室 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20659168