お出汁の引き方<ハルのだしパック>

ハルのだし @haru_hokkaido
全てのお料理の味を支えるお出汁。
ハルのだしパックの使い方です。
お水から煮出し始めるのがコツです。
このレシピの生い立ち
食卓から美味しいの笑顔が溢れることを願って、今日もハルのお出汁をお届けします。
お出汁の引き方<ハルのだしパック>
全てのお料理の味を支えるお出汁。
ハルのだしパックの使い方です。
お水から煮出し始めるのがコツです。
このレシピの生い立ち
食卓から美味しいの笑顔が溢れることを願って、今日もハルのお出汁をお届けします。
作り方
- 1
お鍋にお好きなお出しパックとお水を入れ、強火で火にかけます。
- 2
沸騰して来たら、火を中火に落とし、4~5分煮出していきます。
※写真では倍量を煮出し中です(*^_^*)
- 3
お水から初めて、ゆっくりコトコト5分後。こんなにきれいなお出汁が引けました。
- 4
鯛だしならをそのままご飯にかけて、鯛茶漬けに☆
- 5
鰹や椎茸を使って、親子丼に♪
- 6
炊込みご飯にも相性ばっちり☆
- 7
人気の鯛や飛魚ならスープパスタもおすすめです。
- 8
お好きなお出汁で煮物もおいしく作れます。
- 9
まずは、お好きな具材でお味噌汁を。
是非、いろいろお試しください♪
コツ・ポイント
ポイントは
①水から煮出すこと。
②沸騰したら、すぐに火を落とすこと。
③中火でコトコト、5分で出来上がり
※だしパックは軽く絞ってから、引き上げてください。
似たレシピ
-
-
-
☆だしパックでたこ飯☆茅乃舎のだし使用♬ ☆だしパックでたこ飯☆茅乃舎のだし使用♬
スローフードの茅の舎のだしをパックから出して使います♪手間はいっしょですが粉末だしよりコクがありますよ(◠‿◠) tomomo829 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20663331