作り方
- 1
小豆を鍋に入れ、浸かるぐらい水をいれたら火にかける。蓋なしでOK
- 2
沸騰してから5分で煮汁を捨てる。
(黒い汁が出る) - 3
もう一度、水少し少し多めにして小豆を水から煮る。
- 4
沸騰したら火を弱め(IH3/9)15分煮る。
- 5
その間に餅米を洗って、ザルに上げておく。(餅米の吸水を防止するため)
- 6
小豆と煮汁に分け、冷ました煮汁に餅米を一晩浸けておく。
- 7
米を浸した水を、打ち水用に400cc残して米をザルにあげる。
- 8
蒸し器下段に水7分目ほど入れ、火にかける。
蒸しアミを、水で濡らして軽ーくしぼっておく。 - 9
蒸しアミを蒸し器上段に敷いて、その上にそろりと米を入れる。
※ザルは叩いても蒸し器は叩かない。
空洞が無くなるから。 - 10
米の中央に窪みをつける。
下段が沸騰したら、乗せて20分蒸す。(IH6/9) - 11
蒸せた米を桶にうつし、★を混ぜた打ち水と小豆を入れて混ぜる。
※まだ米も小豆も硬いです。 - 12
下段に水が無ければ足して沸かす。
- 13
ダマがないように、そろりと上段に戻して、ここでもまた米の中央に窪みを作る。
- 14
25分蒸す。
(私は硬めが好きなので5分短くします。) - 15
味見してOKだったら、桶に上げてふんわりならして蓋をして少し置いて完成♪
コツ・ポイント
塩加減は、2升で25gが薄塩で無難。
しっかり塩をきかせたかったら27gくらい入れて大丈夫!
後はお好みで♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ちょうどいい固さの簡単お赤飯・基本の赤飯 ちょうどいい固さの簡単お赤飯・基本の赤飯
もちもち美味しいもち米入りの赤飯です。基本の赤飯・お祝い・お誕生日・七五三に♬炊飯器で簡単にできます。 ●●●体裁よく●●● -
ご飯も小豆も潰れない!もちもちお赤飯 ご飯も小豆も潰れない!もちもちお赤飯
目指したのはお饅頭屋さんで売ってるモチモチツヤツヤの御赤飯です☆炊飯器で簡単!ご飯も小豆も潰れませんよ(^_^)あかりママ☆☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20665685