88℃ 低カロリー◎桜のもちもち蒸しパン

低温調理器BONIQ
低温調理器BONIQ @boniq

ほんのり桜を感じるやさしい味とモチモチの食感は、まるで和菓子。
豆腐を使ってカロリー控えめに◎
このレシピの生い立ち
ほんのり桜を感じる優しい味。上品な甘みとモチモチの食感で、まるで和菓子のよう!
見た目もとても可憐で、桜の季節には間違いないでしょう。
豆腐を使用することで、ヘルシーに仕上がりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ココット(100ml)4個分
  1. BONIQする材料
  2. 絹豆腐 100g(水切り後80g)
  3. 桜の花の塩漬け 8個
  4. 砂糖(三温糖、または、きび砂糖) 12g
  5. 牛乳 60ml
  6. ホットケーキミックス 100g
  7. 《着色用》 ※なくても可
  8. 食紅(赤) 少々
  9. 少々
  10. 食紅が顆粒タイプの場合。リキッドタイプでは不要。 -
  11. 仕上げ ※お好みで
  12. 粉砂糖 適量
  13. ほか、調理器具など
  14. ココット(100ml) 4個
  15. 紙カップ(9号) 4枚
  16. ボウル/容器 3個(豆腐の水切り用、桜の花の塩抜き用、生地を混ぜる用)
  17. ざる(豆腐の水切り用) -
  18. キッチンぺーパー(豆腐の水切り用) -
  19. 重し(豆腐の水切り用) -
  20. 泡立て器 -
  21. ゴムベラ -
  22. 布巾(キッチンペーパーでも可) -
  23. ラップ(フタ) -
  24. 竹串 -

作り方

  1. 1

    <絹豆腐の水切りをする>
    ボウルにざるを重ねて置き、ペーパーで包んだ絹豆腐を置く。

  2. 2

    絹豆腐の上に重しをのせ、30分程置く。
    ペーパーで包んだまま絹豆腐を絞り、水気を切る。

  3. 3

    <桜の花の塩漬けの塩抜きをする>
    桜の花の塩漬けを流水で洗い、水に浸して15分程置く。
    水気を絞る。

  4. 4

    <低温調理器 BONIQをセットする>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。

  5. 5

    88℃ 1:30(1時間30分)に設定する。

  6. 6

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  7. 7

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  8. 8

    ※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

  9. 9

    ※容器の首まで浸かるようにする。下限水位に足りない場合は底上げをする。

  10. 10

    (鍋:ココットなどの耐熱容器を逆さに置く、コンテナ:ラック・トレーを使用)

  11. 11

    <桜の花の塩漬けをカットする>
    4個の花の部分(茎の部分は粗みじん切りへ↓)は手順17で飾りに使用するために取っておく。

  12. 12

    4個の茎の部分と、残りの4個は粗みじん切りにする。

  13. 13

    <生地を作る>
    ボウルに絹豆腐と砂糖を入れ、泡立て器で混ぜる。

  14. 14

    なめらかになったら、食紅と牛乳を加え混ぜる。

  15. 15

    (食紅が顆粒タイプの場合は少量の水で溶かしてから入れる。)

  16. 16

    粗みじん切りの桜の花の塩漬けとホットケーキミックスを加え、均一になるまで混ぜる。

  17. 17

    <ココットに入れる>
    ゴムベラを使って紙カップの8分目まで生地を注ぎ入れ、
    桜の花をのせる。

  18. 18

    <BONIQに投入する>
    設定温度に達したらココットを湯せんに入れ、鍋(コンテナ)に布巾(または、ペーパー)をかけ、

  19. 19

    その上にラップ(フタ)を被せ低温調理をする。

  20. 20

    ※容器の首まで湯せんに浸かるようにする。

  21. 21

    ※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  22. 22

    <仕上げ>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらココットを取り出す。

  23. 23

    竹串を刺して生地がつかないことを確認する。(竹串に生地が付いてくるようであれば、さらに時間を延長する。)

  24. 24
  25. 25

    粗熱が取れたらお好みで粉砂糖をまぶして、出来上がり。

  26. 26
  27. 27
  28. 28

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  29. 29

    <https://boniq.jp/recipe/?p=29646>

  30. 30

    《作る際のポイント》

  31. 31

    材料について、食紅は必ずしも無くてはならないものではありませんが、使用しない場合はピンク色にはならず、

  32. 32

    白っぽく仕上がります。
    持っておくとスイーツなどに使えて見た目が華やかになりますが、

  33. 33

    安全性が気になる方は、天然由来の色素を使用しているものをぜひ選んでみてください。

  34. 34

    《作った感想》

  35. 35

    お花見のシーンや手土産としても、ぜひおすすめです。

  36. 36

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

  37. 37

    ●BONIQ 深型ホーロー鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

コツ・ポイント

手順18、布巾(キッチンペーパー)は水滴が蒸しパンの中に落ちないように被せています。その上から湯せんを覆うラップ(フタ)をしてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

低温調理器BONIQ
に公開
いつもの食材で、誰でも簡単「おうちレストラン」豊富な低温調理レシピをご紹介します。【加熱時間基準表】https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf【公式低温調理レシピサイト】https://boniq.jp/recipe/一食あたりの栄養素や管理栄養士によるアドバイスも!【公式製品サイト/SNS/厳選記事】https://linktr.ee/BONIQ.JP
もっと読む

似たレシピ