さくら餅
春を感じる和菓子デス。さくら色のコロンとした形がたまりません~。
このレシピの生い立ち
道明寺が大好きなので、自分でも作っちゃいました。
作り方
- 1
道明寺粉は耐熱皿に水と合わせて、10分間ねかせる。(食紅を針の穴ほどの量に対してティースプーン1の水に溶く)
- 2
(1)の中心部分はくぼませて平らにする。(熱が伝わりやすくなります)
- 3
(2)にラップをはり、600Wで9分間加熱する。
- 4
こしあんを8個丸めておく。
- 5
(3)を8等分して、熱いうちにラップにのせて上にもラップをする。(ラップでサンドイッチ状態に)
- 6
平らに丸くのばし、(4)のあん玉を包み込む。
- 7
出来上がったお餅の上に、水洗いした桜の花をのせて飾り、出来上がり。
コツ・ポイント
★食紅の量に注意!(針の穴くらい・・)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
さくら餅と抹茶きなこ餅(うぐいす餅風) さくら餅と抹茶きなこ餅(うぐいす餅風)
ほんのりピンクのさくら餅と、鮮やかな緑色の抹茶きな粉餅が並んでいると幸せを感じる。もちふわ甘塩っぱい春の和菓子すき。 ぴろぴろ106 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19105417