同じ具材で、揚げない春巻き&チャーハン

同じ具材で2品作れるので時短になります。具材はみじん切りなのでお子さんやご年配の方も食べやすいです。
このレシピの生い立ち
揚げ物をした後の後片付けが大変なので、少量の油でヘルシーに作れるレシピを考えました。食事の用意はなるべく短くしたいので、一緒の具材を使えるレシピということで、思いつきました。
同じ具材で、揚げない春巻き&チャーハン
同じ具材で2品作れるので時短になります。具材はみじん切りなのでお子さんやご年配の方も食べやすいです。
このレシピの生い立ち
揚げ物をした後の後片付けが大変なので、少量の油でヘルシーに作れるレシピを考えました。食事の用意はなるべく短くしたいので、一緒の具材を使えるレシピということで、思いつきました。
作り方
- 1
にんじん、にら、たけのこはみじん切りにする。
春雨はお湯で戻し、水を流しておく。 - 2
鍋にごま油を引いて、ニンニクチューブと豚肉を炒め、あればニンニクパウダーを振る。豚肉の色が変わったら、野菜を入れ炒める。
- 3
水溶き片栗粉以外の調味料を入れ、さらに炒める。(水も入れます)
- 4
戻した春雨を幅1cmで切る。
- 5
春雨を入れ、中火で2分ほど炒めたら火を止めて、水溶き片栗粉を入れとろみをつける。(火を止めてからするとダマになりにくい)
- 6
天板にクッキングシートを敷いて、ごま油を全体にまんべんなく塗る。
オーブンは150℃に予熱 - 7
あら熱が取れたら、春巻きの皮に大スプーン3杯分ぐらいの具材をのせ、のり付けしながら巻いていく。(乗せすぎ注意)
- 8
できたら、天板に乗せて上と横にごま油をハケで塗る。7と8を繰り返し10本作る。
- 9
予熱したオーブンに入れ、150℃で10分、次に160℃で10分、最後に180℃で5分焼く。
- 10
焼いている間にチャーハンを作る。
- 11
レシピID:20642596の手順5からします。春巻きの具材の残りを手順9で手順4の代わりに使います。
- 12
完成。春巻きは辛子をつけると美味しい。
- 13
春巻きだけの場合は、共通の具材をそれぞれ半分にして作ります。
コツ・ポイント
なるべく破裂しないために、具材は詰めすぎず、余裕を持たせる。温度を途中で変えるのは、破裂を防ぎカリッと仕上がる2度揚げ効果を狙ってます。
色があまり変わらなくてもカリッとしていれば美味しく食べれます。
似たレシピ
その他のレシピ