基本の春巻の調味料と、具材の例

ぱぱぱ(あめすぴ)
ぱぱぱ(あめすぴ) @cook_40168916

ご家庭にある基本的な調味料で簡単に作れます。
具材は例なので参考にしてください。
このレシピの生い立ち
子供から美味しいと好評だったので、レシピに残します。

基本の春巻の調味料と、具材の例

ご家庭にある基本的な調味料で簡単に作れます。
具材は例なので参考にしてください。
このレシピの生い立ち
子供から美味しいと好評だったので、レシピに残します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 春巻の皮(大) 10枚
  2. 皮の糊(小麦粉+水) 適量
  3. 合わせ調味料
  4. 鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ1
  5. ☆塩 少々
  6. ☆コショウ 少々
  7. 300ml
  8. 水溶き片栗粉 適量
  9. 具材(例)
  10. たけのこ(水煮) 1パック(約180g)
  11. 春雨(乾燥) 60g
  12. 人参 1/2本
  13. むき海老(冷凍) 1袋(約150g)
  14. 舞茸 1パック
  15. カニカマ 4本

作り方

  1. 1

    具材の下準備をする。
    写真はレシピのとおり(海鮮系)
    豚の挽肉などもおすすめ!

  2. 2

    熱したフライパンにゴマ油(分量外)を敷き、具材を炒める。
    ☆印の調味料を全て入れ、煮た後、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  3. 3

    具材をボウル等に移し、火傷しない程度に冷ましてから皮で包む。
    手前から1回包み、左右を折って更に包み、端をのり付けする。

  4. 4

    分量外の揚げ油(サラダ油)を150℃に熱し、きつね色になるよう揚げる。

  5. 5

    しっかり油を切ったら完成です!

コツ・ポイント

中のタネ(具材)を作るとき、しっかりとろみをつけないと、皮から溢れて大惨事になります。
「ちょっと固すぎるかな?」くらい水溶き片栗粉を入れて大丈夫です。
水溶き片栗粉は、火を止めてから入れないとダマになりやすいので注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱぱぱ(あめすぴ)
に公開
子供達のために、父の味をレシピにして残したいと思います。
もっと読む

似たレシピ