高齢者に大人気! だしが決め手の甘い卵焼

いなほSネット
いなほSネット @inaho1973

甘くてだしの効いた卵焼きになっています。お弁当のおかずにも最適です!
このレシピの生い立ち
・ご利用者に手作りのだし巻き卵を食べていただきたい思いから作成しました。
調理師が時間をかけて焼く甘みとだしが決め手の卵焼は毎回好評です。

youtubu動画 https://youtu.be/vUfJskUIKjc

高齢者に大人気! だしが決め手の甘い卵焼

甘くてだしの効いた卵焼きになっています。お弁当のおかずにも最適です!
このレシピの生い立ち
・ご利用者に手作りのだし巻き卵を食べていただきたい思いから作成しました。
調理師が時間をかけて焼く甘みとだしが決め手の卵焼は毎回好評です。

youtubu動画 https://youtu.be/vUfJskUIKjc

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分 *卵焼き器24×24人分
  1. 9個
  2. ☆だし汁 70cc
  3. ☆砂糖 25g
  4. ☆みりん 大さじ2
  5. ☆酒 大さじ1
  6. ☆薄口醤油 小さじ1
  7. ☆塩 3g

作り方

  1. 1

    ① ☆の調味料を計量し、レンジ500Wで3分程度温める。(砂糖が溶ければOK)

  2. 2

    ② 卵を割り、①の調味料を入れよく卵白を切るように混ぜる。(混ぜ過ぎ注意)

  3. 3

    ③ キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませ、熱した卵焼き器にぬる。

  4. 4

    ④ 少量の卵液を(箸を使用しても可)流し、「ジュッ」と音がなったら、お玉一杯分の卵液を入れる。

  5. 5

    ⑤ 卵液が半熟になるまで中火で熱し、奥の方からくるくると巻いていく。

  6. 6

    ⑥ ③と⑤の工程を4~5回繰り返したらできあがり。

コツ・ポイント

・④の工程で「ジュッ」という音を確認するのがポイント。
・お弁当に使用する際は、分量を半分にして作成してください。
・卵は使用する前に常温に戻しておくと、くっつきにくくなる。
・形を整えるために、できあがったら巻き簾を使用すると形が整う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いなほSネット
に公開
上杉謙信のおひざ元、新潟県上越市で高齢者福祉事業を展開しています。管理栄養士をはじめとする食事スタッフは、日々、事業利用者個々の噛む力や飲み込む力に合わせた食事サービスを行っています。http://www.inaho-s-net.com
もっと読む

似たレシピ