やっと春が来た!菜花の五目ちらし

ひーパパ
ひーパパ @cook_40129072

長かった冬も過ぎ、やっと春らしくなってきたので菜花でお寿司を作ってみました。入学式やお誕生日のお祝いに如何ですか!
このレシピの生い立ち
今年の冬は長かったですね。寒いのが大の苦手なので、やっと冬眠から冷めたという気持ちです。だから春らしいお寿司を作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 1.5合
  2. 人参 1/3本
  3. 生椎茸 2枚
  4. 蒲鉾 1/2枚
  5. 油揚げ 1枚
  6. 菜花 1/2袋(100g)
  7. 2個
  8. 砂糖 小さじ2
  9. 少々
  10. お好きな刺身 適量
  11. 【合わせ酢】
  12. 大さじ2+小さじ1
  13. 小さじ1/2
  14. 砂糖 大さじ1.5
  15. 【煮汁】
  16. 大さじ5
  17. 醤油 大さじ1
  18. 砂糖 大さじ1
  19. 大さじ1
  20. 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    米は少し硬めに炊く。
    人参は1.5cmX5mm程の拍子切りにして器に取り、ラップをしてレンジで2分加熱し、柔らかくする。

  2. 2

    生シイタケは薄切りに。蒲鉾は5㎜幅に切り、半分に。揚げは半分に切り、細切りに。
    小鍋に煮汁の材料を入れ、沸騰させる。

  3. 3

    揚げを除いた1.2の材料を入れ、煮詰めていく。煮汁が少なくなってきたら揚げを入れ、火が通ったら火を止め、冷ましておく。

  4. 4

    鍋に塩少々を入れたお湯を沸かし、菜花を3等分に切り、茎の方を先に入れ、30秒間茹でる。残りも入れ、30秒茹でる。

  5. 5

    冷水に取り色止めをしてざるに取り、水を切っておく。卵はボールに取り、砂糖と塩を混ぜ、炒り卵を作り冷ましておく。

  6. 6

    ボールに合わせ酢の材料を入れ、砂糖を溶かしておく。刺身は大きければ半分に切り、用意しておく。

  7. 7

    ご飯が炊き上がったらボールに取り、熱いうちに合わせ酢を回し入れ、粘りを出さない様に切るようにして混ぜる。

  8. 8

    冷ました3の具も同様にして混ぜる。粗熱が取れたら皿に盛る。水分を絞った菜花、炒り卵を飾り、刺身を乗せて完成です。

コツ・ポイント

刺身は小さめにして乗せるので、切り落としの盛り合わせみたいな物でも十分ですよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ひーパパ
ひーパパ @cook_40129072
に公開
動画を始めました。YouTube【ひーパパのEnjoy Cooking】で検索してね! 以前はカフェをやっていましたが、今は趣味で料理作りを楽しんでいます。夫婦共々飲んべえですが、最近は体の事を考えてヘルシーな料理を心がけています。
もっと読む

似たレシピ