三つ葉の香り楽しむ♪ かき玉汁

ぱふ♪ @cook_40259297
三つ葉をたっぷり使ったお吸い物です。いつものかき玉汁を作りやすいように工夫しました。
このレシピの生い立ち
春先の庭に三つ葉の新芽が開き、若葉がいっぱい出ていました。此方を使ってかき玉汁を作りました。
作り方
- 1
今回は三つ葉の若葉を摘み、お椀にふんわり8分目程度使っています。お好みで増減して下さい。
- 2
三つ葉は茎と葉に分けて、茎は2~3㎝に切っておきます。
- 3
卵は割って、よく溶いておきます。
- 4
鍋に★印の材料を入れ、片栗粉が固まらないよう、よく混ぜて火にかける。
- 5
沸騰までは、時々、かけ混ぜて下さい。ここで1度味見をして調整お願いします。
- 6
先に三つ葉の茎を入れ、溶き卵を入れます。
(コツは行程⑦へ) - 7
お汁を箸で廻し、溶き卵を反対廻りに箸を伝わせながら注ぐと、卵がふんわり仕上がります。必ず沸騰させてから卵を入れます。
- 8
再び沸々してきたら、火を止め、残りの葉を入れ、蓋をし蒸らします。
- 9
よそったら緑が綺麗なうちにいただきましょう。
- 10
筍の炊き込みご飯を作ったので、三つ葉のお吸い物を合わせました。
- 11
かっちゃん杉さんが〆にご飯を入れて『雑炊』にしてくれました。新しい食べ方の提案ありがとう♪
コツ・ポイント
三つ葉は若葉を選んで摘みました。購入された三つ葉でしたら此方の作業は要りませんね。w
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20687731